本文の先頭へ
LNJ Logo 2023/08
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供

会員関連サイト

more...

晴れやかで、凜々しいストライキ!〜「そごう・西武労組」が雇用維持を求めて立ち上がる
晴れやか、凜々しい。たたかう「そごう・西武労組」の人々の顔は光っていた。8月31日、「雇用維持と事業継続」を求めて、そごう・西武労働組合はストライキに立ち上がった。大手百貨店では61年ぶりというストライキに、マスコミの取材が殺到した。午前9時には支援の労働者や個人が池袋の西武本店前に集まってきた。午前10時、本来ならお店が開く時間である。マスコミは一斉にカメラを入口に向けた。撮影対象は定刻に開店しないデパート入口のシャッターだった。午前11時からは「そごう・西武」労組は池袋本店近くの公園に集結し、そこから東口の繁華街を一周するデモ行進を行った。出発集会で寺岡泰博委員長は、「きょう一日お客さまにはご迷惑をおかけして心苦しいが、このまま永遠にシャッターが閉まったら元も子もない」と呼びかけた。デモ行進の参加者は組合員ら300人以上。若い人が多い。「西武池袋本店を守ろう!」「池袋の地に百貨店をのこそう!」のシュプレヒコールをしながら、東口の繁華街を練り歩いた。(M) 続き動画(8分)毎日新聞東京東部労組の連帯行動

おもしろい!勇気がわく!〜斎藤幸平らの『コモンの「自治」論』
先週金曜日(8/25)に発売された斎藤幸平さん、岸本聡子さん、藤原辰史さんらによる新著『コモンの「自治」論』。発売当日即購入し、週末は忙しかったためおととい夜から読み始めて昨夜読了しました。いやぁ、おもしろい! ためになる! 光が差す! 勇気がわく! 第1章こそ「便所飯」と呼ばれる現象が生まれるほど学生同士のつながりが失われた今の大学の悲惨な有り様に絶望させられますが、第2章以降は、「自治」の芽を育てる岡山の本屋さん・古着屋さん、縁をつなぐ「京都三条ラジオカフェ」、〈コモン〉と〈ケア〉の結節点をめざす岸本杉並区政、大勢の「ひとり」がつくる神宮外苑再開発反対運動、「自治」の種をまく市民放射能測定所運動、などなど地域から「人新世」の危機を乗り越えようとする取り組みの実践例がふんだんに紹介されています。精神医療改革運動の歩みをたどった第5章、1920〜30年代に日本の論壇を風靡した権藤成卿の思想を紹介した第6章は、やや手ごわいですが、それでも読み進めばうんうん頷いてしまうこと必至。(浅井健治) 続き

共同声明を発表 : 東京都は「慰霊の公園」での死者への冒涜を阻止してください
100周年にあたる「9.1関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典」を前に、共同声明が発表された。加藤直樹、坂手洋二、中沢けいの三氏が呼びかけ、文化人ら56人が賛同したもの。声明は、東京都に対して「慰霊の公園」での死者への冒涜を阻止するよう、呼びかけている。・・(以下全文)今年は1923年9月1日に起きた関東大震災から100年です。この震災は、約10万5000人の死者・行方不明者を出すという歴史に残る大惨事になりました。震災直後には、「朝鮮人が放火をしている」「井戸に毒を入れている」といった流言を信じた民衆と軍隊が朝鮮人を虐殺しました。警察もまた流言を拡散しました。内閣府中央防災会議の専門調査会報告「1923関東大震災【第2編】」は、これについて「自然災害がこれほどの規模で人為的な殺傷行為を誘発した例は日本の災害史上、他に確認できず、大規模災害時に発生した最悪の事態として、今後の防災活動においても念頭に置く必要がある」と指摘し、その背景に民族差別があったことを指摘しています。 続き *写真=昨年2022年9月1日の「追悼式典」

なかったことにしないで!〜新宿で「群馬の森 朝鮮人追悼碑」撤去反対を訴え
8月27日、新宿駅東口アルタ前広場で、群馬の森朝鮮人追悼碑撤去反対を訴えました。 約70人が参加しました。群馬の森朝鮮人追悼碑は、群馬県高崎市の県立公園にあります。広〜い公園の奥にひっ そりと建っている朝鮮人追悼碑。戦時中朝鮮半島から連れてこられ、強制労働で犠牲になった人々を追悼する碑。「記憶 反省 そして友好」の碑。群馬県議会で全員一致で承認され、2004年4月に群馬の森に設置されました。しかし設 置から10年の2014年、県議会は追悼碑設置期間更新を不許可にしました。「そよ風」というグループなどから「撤去せよ」という声があり、また追悼会で「強制連行」という言葉が使われたことが「政治的だ」というのがその理由です。「追悼碑を守る会」の人たちは、県を提訴し裁判を行ってきましたが、2022年6月最高裁で「撤去処分は適法」とする東京高裁の不当判決が確定してしまいました。おかしいです。なぜでしょう。戦時中、群馬県内で多くの朝鮮人が強制労働に従事させ られ、また犠牲になった人々がいたことは歴史的事実です。(尾澤邦子)続き

「一議席を労働者のために徹底的に使いたい」〜大椿ゆうこ議員の誕生を祝う会
8月25日、東京・本郷のレストランで「非正規労働者とともにガンバレ! 参議院議員大椿ゆうこさんの誕生を祝う会」が開かれた。大椿さんは、2023年4月に繰り上げ当選で参議院議員(社民党)となった。呼びかけたのは、大久保なつみ・後呂良子・松元ちえ・柚木康子の各氏で、大椿さんを応援してきたユニオン・女性運動・メディア関係・研究者・個人など、多様な人々の集いとなった。カンパイのあと、参加者全員によるひとことお祝いトークが続いた。「当選を知った驚きとうれしさでリハビリ中の体が治った」というユニオンメンバーのエピソードが披露されたり、さまざまな現場からの発言で盛り上がった。最後に大椿さんがパートナーと並んでスピーチをした。「クビを切られた非正規労働者が、ついに国会に行くことができました」「2019年に社民から立候補したときには、落ちるところから出てどうする、と言われたこともありました。でも本当にラッキーでした」(M) 続き動画(10分)

汚染水の海洋放出:世界最大の環境犯罪を日本政府が犯すことになるのではないか?
東電原発事故汚染水の海洋放出問題、この問題はまさに日本が生み出してきた公害への対応姿勢が見事に現れてしまっており、この問題にどう向き合うかは、日本の未来を決定してしまう大きさがある。日本のメディアはこの放出への批判を中国や韓国の批判に限定することで、あたかも理があるのが日本で、不条理な対応をしているのが中国や韓国であるかのように描こうとする。報道ステーションまでが昨夜そのような報道をしていたのにぞっとした。しかし、この批判は世界中から寄せられている。ドイツ環境省も「ALPS処理水の海洋放出は正当なプロセスを経た決定といえない」と批判した。原発マフィアに支配されていない政府やメディア、人びとによる批判はやまないだろう。言うまでもないことだけれども、本当に安全ならば海洋放出する必要などせずに、活用すればいいではないか。もちろん、そんなことなどできるわけがない。(印鑰 智哉) 続き

8・24福島現地レポート「まさか本当に海洋放出するとは」
福島第一原発事故から12年半。8月24日は歴史的な日になるだろう。汚染水の海洋放出は午後1時からだと、朝のニュースが伝えていた。希釈して少しずつ、30年かけて流すという。30年は帰れないと言われていた双葉町。30年の約束で放射性廃棄物を保管してくれといわれている中間貯蔵施設。つくづくこの国の政府は30年が好きなのだな、と思う。朝7時。浪江町の請戸漁港に向かう。ここからは福島第一原発がよく見える。堤防には報道クルーの姿が見える。KBSをはじめ、韓国メディアばかりだ。階段のない堤防に私を引っ張り上げてくれたおかげで、再び汚染源となる福島第一原発の写真を撮ることができた。日本人だということで、私が取材されることになった。「閉じ込める」のは無理だったと、日本政府は認めたも同然だ。いつまで居直るつもりなのか、世界中の人に詫びたい気持ちだと話した。(堀切さとみ) 続き動画(9分)

「デブリに触れた汚染水放出は世界初」〜柳田真さん、東電前で訴える
8月24日午後、政府・東電は反対の声を押し切って「汚染水」の海洋放出を開始した。この日午前10時から、東京・新橋の東電本店前では多くの市民が集まり「放射能汚染水を流すな!海を殺すな!」と声を上げた。約1時間のリレートークでは韓国からの参加者をはじめ、市民団体・労働団体などからスピーチが続いた。たんぽぽ舎の柳田真さんがマイクを握った。「事故後の原発汚染水を海に流すのは世界で初めてのことです。スリーマイル、チェルノブイリでも海に流さず地上に保管しています。政府・東電がやっていることは悪質で、海洋汚染の防止を求めるロンドン条約にも違反しています」。推進側は、中国・韓国も流しているとさかんにキャンペーンを張っているが、それはまったく違うと柳田さんは強調した。抗議に駆け付けた人々は約400人にのぼり、東電本店前はノボリ旗とプラカードに埋め尽くされた。(M) 続き動画(5分)韓国「日本大使館乱入」

〔週刊 本の発見〕学校はなぜここまで行き詰まったのか〜小国喜弘『戦後教育史』
最近、就学期を迎える子どもを小学校かフリースクールのどちらに入れるか迷っているという保護者の話を聞いた。知人の知人からのまた聞きであるので詳細はわからないが、学校はそんなところまで行ってしまったのかと驚いた。オンライン上の座談会で、もっぱら「未来の教室」とやらで教育行政を担っている経産省の役人が、将来学校はどうなりますか、という問いに、学校はなくなると思います、と答えていたがそれも唖然とする思いだった。いったい、公教育における「学校」は今後どうなっていくのだろうか? 教育に関心を持つ人であれば、おそらく誰もがそんな不安を抱えているのではないだろうか。学校は、なぜここまで行き詰まったのか、本書は混迷する日本社会と戦後の教育の歴史からそれを探る。1945年から現在に至るまで時系列で書かれているが、公教育における重要なテーマについては、現在に及ぶ影響が指摘されている。(志水博子) 続き

秘蔵の反戦映画「花物語」を鑑賞〜レイバーネット夏期合宿に25人が参加
8月19、20日と恒例の「レイバーネット夏期合宿」があった。途中出入りを入れて25人の参加。7月のレイバー映画祭で知った人、上映する映画「花物語」に関心がある人など、初めての方もちらほら。例年通り合宿所の部屋の前には、田んぼが色づきはじめていたが、裏の川は、心なしか手入れが……とちょっと気になった。一日目の午後2時からは、パリの市民運動をリアルに見てきた土田修さんが動画など駆使しての解説。なんとメランションが先頭になって歌を歌いながらのデモの様子はちょっとよかった。今回合宿のメインは二日目の、秘蔵フィルム「花物語」の上映だった。「花物語」は、戦争末期に出た「花の栽培禁止令」をテーマにした房総の花どころの劇映画で、監督は堀川弘通。「新たな戦前」と言われる今、人々の食と花、どちらが大事かと迫って来る。戦場場面は全くない、銃後の生活が浮き彫りにされる。「秘蔵」でなく、いまこそ広げたい作品だ。(笠原眞弓) 報告

汚染水放出「きったないものはきったない」〜政府決定に抗議!官邸前緊急行動
8月22日午前、「関係者の理解なしにいかなる処分もしない」という漁業者との約束を反故にして、岸田政権は放射能汚染水の海洋放出を決定した。「関係閣僚会議」が開かれた22日午前10時の官邸前には、緊急にもかかわらずプラカードを持った市民が続々と集まった。主催者の瀧さんは「原発敷地内にも保管場所はいくらでもある。廃炉のメドもない。漁民との約束を反故にしてまで、放出を決定した岸田政権のやり方は絶対に許さない」と強い口調で述べた。原発そばの富岡町から避難している古川好子さんは、「きったない水が流されて一番心配なのは、ずっと先の私たちの子孫がちゃんとした魚介類が食べられるかということ。政府はきれいな水だから大丈夫だと言っている。でも絶対大丈夫を言っていた原発が爆発して私は13年間、家に帰れなくなった。そんなやつらがいうことは信用できない。いくら処理したって、きったないものはきったない。未知の物質が混じっているかもしれない。だれにもわからないのだ。だから騙されてはいけない、自分の頭で考えて行動しよう」と訴えた。(M) 続き動画(7分50秒)東京新聞TBSニュース田中龍作ジャーナル

世代を超えて引き継がれる戦争〜黒井秋夫さんと戦争PTSD
毎年毎年、戦争を直接体験した人が亡くなっていく。戦争を語る人がいなくなったらどうなってしまうのか。そんな心配をするのは私だけではないだろう。今、復員兵本人でなく、子ども世代が証言を始めている。多くが50代から70代の戦後生まれだ。日本の戦争は78年前で終わったのではない。生きて帰った後も、地獄は続いていた。今年の8月15日の朝日新聞は、二面にわたって戦争PTSDをとりあげた。PTSDはトラウマの一種で「心が絶えられないほどの衝撃を受け、現在に至るまで恐怖や不快感をもたらし続ける状態」をいう。トップ記事を飾ったのは、復員した日本兵の息子、黒井秋夫さん(74)。ちょうどこの日、都内にある黒テントカフェで話を聞くことができた。黒井さん(写真)は40人ほど集まった人を前に、朝日新聞を掲げてみせた。「取材にくる記者さんに、必ず言うことがある。こうなった責任の一端は、あなたたちにあるんだよと」(堀切さとみ) 続き

韓国ワイパー労組争議が解決〜「社会的雇用基金」設立で合意
愛知県刈谷市にある株式会社「デンソー」に対し、会社清算の撤回と雇用を求めて3回 にわたる日本への遠征闘争をおこなってきた韓国の子会社「韓国ワイパー」労組が、8月1 1日労使で合意しました。そして16日「社会的雇用基金運営合意書」の調印式を行いまし た。闘争経緯については、第3次遠征闘争の今年6月に行った、チェ・ユンミ分会長へのインタビューをもとに、ビデオを作成しましたので、ご覧ください。韓国ワイパー労組は、雇用労働部安山支庁の仲介により、デンソーコリア、デンソーワイパーシステムズとの協議で、労働者側の要求を具体化してきました。合意した「社会的雇用基金」は、韓国ワイパー組合員のための再雇用支援事業、社会的 雇用弱者のための雇用安定支援事業、運営費などに使われます。会社清算を撤回させることはできませんでしたが、チェ・ユンミ分会長は「分会を維持することを組合員総会で決定した。解雇される組合員に対する支援の在り方が、単なる金銭解決では終わらない社会的雇用安定網を構築する道を作り出した。意味のあることだと思う」と話しています。(尾澤邦子) 続き動画(14分)

ALPS処理汚染水の海洋放出を差し止めるための訴訟を提起します〜原告を募集!
1、ついに漁業関係者が、ALPS処理汚染水を放出させないために、立ち上がりました。福島とその周辺の住民で、彼らの貴重な決断を支え、これを応援する動きを作りたいと思います。原告になってくださる方(裁判費用1万3000円をご負担いただきます。)を募集します。さらに、詳細は決まっていませんが、支援する会もこれから作る予定です。2、第一次提訴は、9月8日(金)13時に福島地方裁判所へ提訴する予定です。当日は提訴行動を行いますので、福島地方裁判所前に集合したあと、13時に提訴予定です。原告になっていない方も、原告の皆さんに連帯するために、ぜひご参加ください。なお、第二次提訴は、10月末までに準備する予定です。3、私たちが海洋放出に反対する理由は、主に次の点です。・この汚染水は東京電力による福島原発事故とその後の東電と国による地下水の建屋への流入を止めなかった無策によってこれだけ増えてしまいました。これは、東電と国の責任で、汚染物質の発生者が最後まで管理すべきです。(ALPS処理汚染水差止弁護団) 続き8/22緊急行動

東京都は朝鮮人犠牲者への冒涜を認めない対応を!〜ヘイト団体「そよ風」の妨害
今年は関東大震災から100年、つまり朝鮮人虐殺から100年となります。その年の、しかも9月1日に、差別主義団体「そよ風」が、こともあろうに朝鮮人犠牲者追悼碑の前で「慰霊祭」と称する集会を行おうとしています。彼らはこれまで「関東大震災時、朝鮮人は実際に放火略奪を行ったのであり、朝鮮人に対する暴力は正当防衛だった」と主張してきたのですから、これほどの死者への冒涜はありません。東京都は人権条例(オリンピック条例)に定められたヘイトスピーチ集会への「利用制限」を適用すべきであり、そうした多くの声を東京都に届けなければなりません。どういうことなのでしょうか。以下、詳しく説明します。東京・横網町公園で毎年9月1日、朝鮮人犠牲者追悼碑(写真)の前で、朝鮮人犠牲者追悼式典が開かれています。歴代の都知事がこれに追悼文を送ってきました。しかし2017年以降、小池百合子知事がそれを取り止めていることについては、皆さんの多くはご存じだと思います。(加藤直樹)続き

いい映画だが現場教員には違和感も〜映画『夢みる公立校長先生』を観て
8月15日(火)昼、有楽町にあるシネスイッチ銀座で、映画『夢みる公立校長先生/子どもファーストな学校の作り方』を観た。若干の感想を書く。今作の主役は6人の公立小・中学校の校長で、コメンテーターとして、尾木直樹と前川喜平も登場する。映画の作りは「リベラル」なのだと思う。二つだけ、ただしたぶんかなり本質的な違和感について書く。一つ目。宣伝チラシにも書かれているが、「校長先生は学校を大きく変えられる”大統領”なのです」。「学校教育法」にもそのようなことが書いてある−−と尾木も強調する。映画の中では、”大統領”という言葉が、肯定的に使われている。だが、学校で長く働いていたぼくには、強い違和感がある。学校って、一人の考えで進められていいのか? 学校はそこで働く教職員−−映画の文脈でいえばそこで学ぶ生徒たちをはじめとした総意で動くものじゃないのか? 映画のタイトルが『夢みる公立校長先生』だから仕方がないのかもしれないが、「英明な大統領が善政を行い、民衆が幸せになる」みたいなイメージが強すぎる。(高木正) 全文映画公式サイト

〔週刊 本の発見〕「台湾人意識」はどう作られたのか〜伊藤潔『台湾』
「台湾有事」という不穏な言葉を伴って、保守政権と平和運動の双方で「台湾」という文字がしばしば登場するようになった。だがそこで語られる「台湾」は多くの場合、そこに住む人々の主体性への関心は薄いままだ。その一方で、「台湾スイーツ」や「台湾の食べ歩き」への関心は高い。この無関心と関心の偏在は不健康だ。本書は絶版になって久しいものであり、こうした場で紹介するべきではないのかもしれないが、数少ない優れた台湾史入門であるのは間違いなく、多くの人に読んでほしいと思う。著者の伊藤潔は、もともと台湾生まれの台湾人であった。強い台湾ナショナリズムを抱いていたが、どこかの時点で日本国籍を選んだ。その事情は知らない。だが本書には、80年代までの国民党独裁政権下で育ってきた台湾人意識、台湾ナショナリズムの原形が脈打っており、大国に翻弄され続けた台湾住民が、「台湾人意識」を生み出し、固めていく過程としての台湾史が、生き生きと描き出されている。(加藤直樹) 続き

「クソ社会」を脱するために〜宮台真司・藤井聡『神なき時代の日本蘇生プラン』を読む
今月初め、東京都豊島区のシネマハウス大塚で足立正生監督映画の特別企画があり、安倍銃撃事件の山上徹也被告をモチーフにした映画「REVOLUTION+1」の上映後に、足立監督と社会学者の宮台真司氏のトークイベントがあった。そこで聞いた宮台氏の「若者論」と「クソ社会論」に心が動かされ、この本を読むことにした。宮台氏はトークイベントで「損得勘定に閉ざされた会話に終始し、大きな声で語られた方に罰せられたくないから従う」だけの空疎な学生の在り方を、「そこらじゅうに分散している凡庸な実存」と評したが、そのあたりをもっと詳しく知りたくなったからだ。この本の副題には「『クズになってしまわない』ための処方箋」とある。「損得マシーンと自己保身に走る下劣な日本人が、さらに下劣化している」という宮台氏の指摘にはうなづくしかないが、氏は「クズ」を「言葉の自動機械・法の奴隷・損得マシーン」と定義する。そのクズが作りだしたのが、「クソ社会」だ。同書の共著者である藤井氏には申し訳ないが、ここでは宮台氏の言説のみを追ってみたい。(土田修) 続き

新たな戦前にしない決意〜「戦争犠牲者追悼、平和を誓う8・15集会」開かれる
敗戦から78年を迎えた8月15日12時、平和フォーラムが主催する「戦争犠牲者追悼、平和を誓う8・15集会」が、千鳥ヶ淵戦没者墓苑(東京・千代田区) で開かれました。台風7号の紀伊半島上陸で荒れた空模様でしが心配でしたが、定刻通りに追悼集会は始まりました。「敗戦の日」、戦没者へ祈りと平和への誓いは、全国各地でささげられました。先の大戦では300万人超が命を落とし、今なを戦禍の記憶に苦しむ人たちがいます。身元不明の「無名戦士」や民間人の遺骨を納めうる千鳥ケ淵戦没者墓苑は、次世代に平和への思いをつないでいる。第2次世界大戦で海外の戦地などで亡くなり、名前が分からないため遺族に引き渡すことのできない遺骨が納められています。田中直樹さん(平和フォーラム事務局長)の司会で始まり、12時の時報で全員が戦争犠牲者に黙祷を捧げました。主催者、来賓者から「誓いのことば」が送られました。追悼集会に続いて、参加者180名による献花が行われ、全員が戦争犠牲者への追悼と平和を誓う思いを祈りました。(宮川敏一) 続き8.15写真(ムキンポさん)

軍拡を「生活や性差別」から解き明かす〜共同テーブルがシンポジウム
8日11日(金・休)午後1時30分から、文京区民センター2A会議室で「いのちの安全保障、非正規社会からの脱却」のための「共同テーブル」シンポ「新しい戦前にさせない」第5回「軍拡と『ゾンビ家制度』の罠」を開催した。軍拡を「狭い意味の政治や軍事」からでなく、「生活や性差別」から解き明かすことで、それがよそ事でも遠い未来の話でもないことを共有していただき、みんなで一緒に怒っていきたい(竹信三恵子さん)という趣旨で、結構チャレンジングな企画だ。竹信さんのレクで印象に残ったのは、戦争時の軍事費が国家財政に占める割合というデータで、戦前1924年(大正13年)は29.6%だったのが、1944年は85.3%に達していたこと。これじゃあ、社会保障も教育もなんも無いに等しい。こういった背景に、日本の「家」制度があり、それが大きく機能した。(白石孝)続き動画(2時間半)

太田昌国のコラム : 熱波・大洪水・山火事が北半球で続くなか、アマゾンからは……
欧米諸地域と日本、すなわち北半球の「先進諸国」が夏を迎える7月・8月に、各地から、熱波・大洪水・山火事……などのニュースが溢れ出るのは、恒例のこととなった。今年は、例年に比しても、その程度が酷いので、大げさではなく「この世の終わり」を予感させるような映像が次々と押し寄せてくる。被災された人びとにとっては、すでにしてカタストロフィー(大災厄)であるが、いずれヨリ大規模なそれに襲われるかも知れないことを、地球上のどこに住んでいようと覚悟せざるを得ない、と思えてくる。加えて、7月末にはこんなニュースもあった。シベリアの永久凍土から掘り出された細長い生き物「線虫」を凍った状態から溶かして観察したところ、再び動き出したというのだ。研究チームはロシア、ドイツなどの研究者によって構成されているが、この生物はおよそ4万6000年ものあいだ休眠状態にあったと結論づけている。すでに繁殖を繰り返し、今では数千匹に増えているという。蠢く線虫の様子はテレビ・ニュースでも報道されたので、そのくねくねとした動きを見た。(太田昌国) 続き

愛知の最低賃金:10月から1027円に〜「足りない」との異議申し立ても
7月31日の愛知県の最低賃金審議会の会場の真ん中には、私たちも集めた最賃大幅引き上げを求める署名がドンと置いてあった。私たちが出した意見書も、事務局が委員に写しを配って、その趣を一つ一つ述べ伝えた。連合愛知労働条件局長(基幹労連出身)の大脇匡人(まさと)労働者代表委員は、「出ている意見書にも最賃1500円との声が有った。今986円なのをすぐ1500円というのは難しいが、中期的目標としては理解する。中央最賃審議会が今年の引き上げ目安とした41円では足りない。物価高騰の実態を見極めつつ判断を」と訴えた。愛知県経営者協会会員サービス部長の梶原弘司使用者代表委員は、「最賃引き上げの必要性は理解している。企業の支払い能力などを勘案しつつ、生産性向上を前提として議論を深めたい」と応えた。そして8月2日に愛知の最賃審議会の専門部会は最低賃金を41円引き上げて1027円とすることで合意した。(酒井徹) 続き

〔週刊 本の発見〕コロナ危機下に生き方を問う〜國分功一郎『目的への抵抗』
タイトルを見て、何のことだろうと思ったが、帯に「自由は、目的を超える。『暇と退屈の倫理学』がより深化。」とあったので手に取った。『暇と退屈の倫理学』は本著にも言及されているが、宣伝に踊らされて「消費」するのではなく、手間暇をかけて「贅沢」をしよう、「無駄」とされるものにこそ、人間らしく生きることが含まれているという、著者自身の現在進行形の問題意識に基づく考察=生きている哲学の好著だった。本書は東大で行われた二つの講話をもとにしており、質疑応答も含めとても読みやすい。一つ目は2020年にオンラインで、二つ目は2022年に対面で開催されたという。主題はコロナ危機下の社会のあり方に著者が感じた違和感だ。コロナがインフルエンザと同等の5類に移行して3か月が過ぎた。海外からの観光客も戻りつつあり、コロナ禍でどんなことが起きたのか、どう思ったのか、忘れかけてもいる。一方で、政府の対応や発表、報道への不信感は払拭されず、漠然とした不安を感じ続けている人も多いのではないか。(わたなべ・みおき) 続き

ビッグモーターの労働者はともに声を上げましょう!〜東京東部労組が店舗前行動
中古車販売・整備会社のビッグモーターの経営者による不正問題をめぐり、全国一般東京東部労組は8月7日、ビッグモーターの店舗前で労働者に向けた宣伝行動を実施しました。マスコミ報道などでは同社が車を故意に傷つけて修理代を請求していたことや店舗前の街路樹に除草剤をまいたことなどが取りざたされていますが、いずれも過剰なノルマ、一方的な降格、賃金カット、過重労働、パワハラなど劣悪な労働環境が原因です。一連の反社会的行為は、金儲けのためなら何でもやる経営者によって管理職を含めた現場の労働者がその加担を強いられた結果です。にもかかわらず、経営者は記者会見で「現場がやったこと、自分は知らなかった」などと恥知らずな態度を示しています。経営者によって反社会的な役割を担わされること自体が労働本来の役割を歪め、労働者の尊厳を大きく傷つけることです。(須田光照) 続き


このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について