本文の先頭へ
LNJ Logo レイバーネットTV
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供


★視聴は無料で手続きはありません。下の画面をクリックするだけ。わからないことは 03-3530-8588 まで
★ご質問・ご意見・ご感想はこちらからお寄せ下さい
★レイバーネットTV基金カンパ受付中
・郵便振替 00150-2-607244 レイバーネット日本


3月22日(水)放送 : いつもビクビク!三年で全員雇い止め〜会計年度任用職員制度の闇 番宣



配信サイト YouTube(チャットができます)
・ツイッターのコメント歓迎 ハッシュタグは#labornettv・レイバーネットTVを応援して下さい。クレジットカードでカンパできます。↓の「今すぐ購入」ボタンからお願いします。




 最近の放送一覧 *アーカイブは専用ブログでご覧ください。
  • 第180号放送 2023/3/9 労働組合をジェンダー平等にするために〜社会的規範をぶち壊せ!(中島由美子・吉永磨美)  
  • 第179号放送 2023/2/20 NO!新宿御苑に放射能汚染土(平井玄・まさのあつこ)
  • 第178号放送 2022/12/14 映画と本で振りかえる2022年(永田浩三・志真秀弘・志水博子)  
  • 第177号放送 2022/12/7 東京五輪が残した人権問題ーえっ! 爆竹だけで懲役1年(黒岩大助・山本志都・井上森)  
  • 第176号放送 2022/11/23 ワンクリックで送料無料!? アマゾン配達員の窮状(松元ちえ・菅俊治)  
  • 第175号放送 2022/11/9 立ち上がるフランスの人たち/韓国サンケン弾圧事件・尾澤孝司裁判報告
  • 第174号放送 2022/10/26 大軍拡と東アジアの平和(杉原浩司・比良恵子・石井信久・清末愛砂)  
  • 第173号放送 2022/10/12 希望の給食〜食と農がつむぐ自治と民主主義(白石孝・大野博美)  
  • 第172号放送 2022/9/28 安倍国葬と原発(鎌田慧・吉沢正巳・堀切さとみ)  
  • 第171号放送 2022/9/14 安倍国葬とメディア(永田浩三・望月衣塑子・土田修)  
  • 第170号放送 2022/6/15 崖っぷちの九条ー参院選をどう見るか(纐纈厚)パリとつないで  
  • 第169号放送 2022/5/18 維新の「競争教育」はアカン!大阪からのレポート/ザ争議 : QBハウス  
  • 第168号放送 2022/4/20  11年目のフクシマ〜若者を襲った健康被害(白石草)/消費税問題(大谷英暉)
  • 第167号放送 2022/3/16  ウクライナ問題を考える(土田修・柴田武男)/ザ争議「鶴川高校事件」  
  • 第166号放送 2022/2/16  韓国サンケン問題とはなにかーテント籠城現場とつないで(尾澤孝司ほか)  
  • 第165号放送 2021/12/15  映画と本で振りかえる2021年(永田浩三ほか)  
  • 第164号放送 2021/11/17  日本の農業がなくなっていいのか!コメ大暴落と「貧民連合」(大野和興・菅野芳秀・天明伸浩)
  • 第163号放送 2021/10/20  総選挙深掘り特集 : 原子力村のドン・甘利への「審判」(海渡雄一・日比野敏陽)  
  • 第162号放送 2021/9/15  アベスガ政治を終わらせよう!ディスカッション(佐高信)/ワクチン問題(天笠啓祐)
  • 第161号放送 2021/7/21  米中対立・親米でも親中でもない第3の道を選ぼう(加藤直樹・植松青児・石井信久)  
  • 第160号放送 2021/6/16  オリパラ『中止一択』のこれだけの理由(谷口源太郎・井谷聡子・岡崎勝・松井愛子)
  • 第159号放送 2021/5/19  スーパーホテル「安さの代償」(渡邉亜佐美・原田仁希・呉学殊・吉岡雅史)  
  • 第158号放送 2021/4/21  いま「ミャンマー・入管法」を考える(樫田秀樹・ダヌカ・ミンスイ・HIROMI)  
  • 第157号放送 2021/3/17  文化の仕事のハラスメント(アップリンク元従業員ほか)  
  • 第156号放送 2021/2/17  フクシマから10年ー終わらせてはいけない真実(青木美希・森松明希子・柳田真)  
  • 第155号放送 2020/12/16  映画で振りかえる2020年(永田浩三)/デジタル庁問題(宮崎俊郎)
  • 第154号放送 2020/11/18  コロナ禍で苦しむ隣りの外国人〜その実態を知る(松澤秀延・加藤丈太郎・クルド難民)  
  • 第153号放送 2020/10/21 非正規差別をなくすために〜「労契法20条」最高裁判決を受けて(竹信三恵子・柚木康子・メトロコマース原告)
  • 第152号放送 2020/9/16 コロナ災害 支援活動から見えてきたもの/ザ争議「韓国サンケン労組の新たなたたかい」(瀬戸大作・雨宮処凛)  
  • 第151号放送 2020/7/15 水に流せない水道の話/ザ争議「東京美々卯」(内田聖子・村上彰一・東京美々卯労組)
  • 第150号放送 2020/6/17 東京都知事選挙公示直前!緊急ディスカッション「マスコミが伝えない小池都政の忘れもの」(宇都宮けんじ・大椿ゆうこ・根岸恵子)
  • 第149号放送 2020/5/20 コロナで揺れる労働現場〜タクシードライバー・医療従事者(石川正志・指宿昭一・大利英昭・柴田武男)
  • 第148号放送 2020/4/15 新型コロナ「医療崩壊」の瀬戸際!〜現場医師・看護師は訴える(本田宏・大島やえこ)
  • 第147号放送 2020/3/18 どうなっているの? フクシマ・コロナ・介護現場(菅野存・伊藤みどり・藤原るか他)
  • 第146号放送 2019/12/11 本で振りかえる2019年〜フェイク言論をあばく(加藤直樹) サブ企画=渡辺てる子  
  • 第145号放送 2019/11/20 この「働き方」おかしくない?〜名ばかり「事業主」の現実(ウーバーイーツユニオンほか)
  • 第144号放送 2019/10/23 底なし沼「原発」はいらない!東電刑事裁判「無罪判決」と関電マネー (おしどりマコ・今野寿美雄)
  • 第143号放送 2019/9/18 日韓「ピープル to ピープル」でいこう(イヨンチェ・菱山南帆子・金承民)
  • 第142号放送 2019/7/17 どうする どうなる!参院選大ディスカッション(白石孝・柴田武男・大野博美・北穂さゆり)
  • 第141号放送 2019/6/19 オリンピックおことわりTV第三弾(谷口源太郎・鵜飼哲・堀切さとみ)  
  • 第140号放送 2019/5/22 止まらない軍拡日本〜幕張メッセで武器見本市(ママの会・杉原浩司)  
  • 第139号放送 2019/4/17 マスメディアの危機と私たち/ザ争議(竹信三恵子・南彰・吉良紀子)
  • 第138号放送 2019/3/20 これでいいのか日韓関係ー徴用工問題を考える(矢野秀喜・永田浩三・加納士)  
  • 第137号放送 2018/12/12 ことし私のベストワン〜本と映画で振り返る(吉田裕・大西赤人)
  • 第136号放送 2018/11/21 オンボロ原発を動かすな!首都圏「東海第二原発」(おしどりマコケン・鴨下祐也)
  • 第135号放送 2018/10/17 介護とコンビニの現場から(中西幸太・三井義文・北健一)  
  • 第134号放送 2018/10/3 オウム事件・日本社会はどう変わったのか(森達也・岩本太郎)  
  • 第133号放送 2018/9/19 三選NO! もうたくさんだアベ政治(森本孝子・寺尾そのみ・渡辺照子)
  • 第132号放送 2018/7/18 ベトナム人技能実習生を見つめて(高山ユキ・佐々木史朗)
  • 第131号放送 2018/6/20 沖縄・南西諸島ですすむ大軍拡〜軍事ジャーナリスト 小西誠さんに聞く  
  • 第130号放送 2018/5/16 非正規が声をあげるとき(渡辺照子・日通Oさん・北健一)  
  • 第129号放送 2018/4/18 3・11から七年 フクシマの不条理(森松明希子・井戸川克隆・山崎久隆)  
  • 第128号放送 2018/3/28 「アリさんマーク」解決報告・特集「オリンピックおことわりTV 平昌編」
  • 第127号放送 2017/11/22 本の発見NO.3「2017わたしの一冊」(志真秀弘・佐々木有美・大西赤人・渡辺照子)  
  • 第126号放送 2017/11/8 「ライドシェア」、真の狙いは何?(川上資人・鈴木堅登)  
  • 第125号放送 2017/10/25 総選挙を総括!みんなでディスカッション(湯本雅典・渡部秀清・山口正紀)  
  • 第124号放送 2017/10/11 総選挙をどうみるか、私たちの選択は?(中野晃一)  
  • レイバーネット例会中継 2017/9/27 木下昌明の新刊『ペンとカメラ』をめぐって〜映画・社会運動・メディアを考える
  • 第123号放送 2017/9/12 夜生スペシャル「とことん討論!北朝鮮核ミサイル問題」(太田昌国・小倉利丸・平井玄・安田幸弘)  
  • 第122号放送 2017/6/28 あなたは7・7を知っていますか?〜日中戦争80年を考える(植松青児・大谷猛夫)  
  • 第121号放送 2017/6/14 民営化30年検証〜破綻したJR北海道とアブナイJR東日本(唐澤武臣・黒鉄好)/韓国サンケン特別報告  
  • 第120号放送 2017/5/24 民営化10年〜ブラック大企業か? 日本郵政の実態(郵政ユニオン)
  • 第119号放送 2017/5/10 死刑制度を考える〜「国が人を殺す」ということ(太田昌国・坂上香)
  • 第118号放送 2017/4/26 本の発見No.2 流言飛語の時代を見つめる〜加藤直樹著『九月、東京の路上で』
  • 第117号放送 2017/4/12 戦後史のタブー「米軍基地と日本国憲法」〜砂川事件裁判・再審請求が問うもの(土屋源太郎ほか)  
  • 第116号放送 2017/3/22 オープンch : メキシコの車窓から〜壁の南では、いま(山本昭代・原修ほか)
  • 第115号放送 2017/3/8 3.11から6年目のフクシマ(山崎久隆・鴨下祐也・河井かおり)  
  • 第114号放送 2017/2/22 パククネ弾劾キャンドル〜そして闘う韓国サンケン労組(韓国サンケン労組メンバー)  
  • 第113号放送 2017/2/8 非正規差別なくせ!メトロコマース裁判(メトロコマース支部・青龍美和子)
  • 第112号放送 2016/12/14 2016わたしの一冊〜本の発見(神田香織・大西赤人)  
  • 第111号放送 2016/11/23 東京オリンピックおことわりTV「ウラ神宮さんぽ」(平井玄ほか)  
  • 第110号放送 2016/11/9 行っちゃだめ!南スーダン〜元自衛官は訴える(井筒高雄・泥憲和)  
  • 第109号放送 2016/10/26 「LGBTブーム」にもの申す!(藤田裕喜・中野千曉)
  • 第108号放送 2016/10/12 格安クリーニングの裏側(鈴木和幸・指宿昭一・労評組合メンバー)  
  • 第107号放送 2016/9/14 築地でええじゃないか!(中澤誠・森山高至)  
  • 第106号放送 2016/6/22 追い出しにまけない!シャンティ従業員は訴える  
  • 第105号放送 2016/6/8 No Rape No Base〜沖縄の声(沖縄一坪反戦地主ほか)
  • 第104号放送 2016/5/25 なくせ非正規差別!労働契約法20条で画期的判決(全日建・郵政ユニオン・東京メトロ)
  • 第103号放送 2016/5/11 アメリカ労働運動の最前線(シカゴ「レイバー・ノーツ大会」報告)
  • 第102号放送 2016/4/27 ヨーロッパの車窓から「新しい社会運動の旅」パート2〜バルセロナからレイキャビック
  • 第101号放送 2016/4/13 現役店長が語る「セブン・イレブン」の正体(三井義文・古川琢也)  
  • 第100号放送 2016/3/23 オープンch : 核のない「もうひとつの世界」は可能か?(小倉利丸・海外ゲスト)
  • 第99号放送 2016/3/9 時給1500円これが常識!最低賃金引き上げキャンペーン(神部紅ほか)
  • 第98号放送 2016/2/24 あれから五年〜フクシマからの避難者は今(木田節子・鵜沼久江) 短縮英語版  
  • 第97号放送 2016/2/10 「死の商人」もうかればいいのか〜武器輸出を考える(杉原浩司)  
  • 第96号放送 2015/12/9 福島歩兵65連隊と南京大虐殺(小野賢二)
  • 第95号放送 2015/11/28 音楽番組「サンバ・ナ・フア〜サン バって?」
  • 第94号放送 2015/11/11 愛する人を戦地に送るな!〜安保法と自衛官(富山正樹・新倉裕史)  
  • 第93号放送 2015/10/28 オープンch : ヨーロッパの車窓から〜新しい社会運動・鉄道の旅 アテネからバルセロナ  
  • 第92号放送 2015/10/14 マイナンバーから身を守る方法(白石孝ほか)  
  • 第91号放送 2015/9/23 オープンch : やられたら やりかえせ! (スレイマン・ブルキッチほか)  
  • 第90号放送 2015/9/9 NHKはアベチャンネルか?〜「戦争法案」報道を検証する(醍醐聰・永田浩三・大福)  
  • 第89号放送 2015/6/24 戦争法案NO! 3分スピーチ〜レイバーネットTV「国会包囲」生中継  
  • 第88号放送 2015/6/3 私はねつ造記者ではない!〜植村隆・元朝日記者、大いに語る  
  • 第87号放送 2015/5/27 戦争はイヤだ!若者オブジェクション(4人の若者)
  • 第86号放送 2015/5/13 元陸自レンジャー隊員 VS 戦争法案(井筒高雄)
  • 第85号放送 2015/4/22 アベが恐れる芸人「松元ヒロ」参上!(松元ヒロ) *アーカイブは部分公開
  • 第84号放送 2015/4/8 海洋汚染・メルトアウトのフクイチはどうなっているのか?(山崎久隆・渕上太郎)
  • 第83号放送 2015/3/25 まるでアリ地獄? 奨学金問題を考える(大内裕和・白石孝)
  • 第82号放送 2015/3/11 トモダチ作戦・米水兵大量被ばくの実態(呉東正彦)
  • 第81号放送 2015/2/25 ピケティ入門〜なぜ格差は拡がるのか(竹信三恵子)
  • 第80号放送 2015/2/11 盗聴法拡大・密告司法はゴメンだ!(足立昌勝・米倉洋子・山口正紀)
  • 第79号放送 2014/12/10 ダメよ〜ダメダメ、秘密保護法(寺澤有・山下幸夫・山口正紀)  
  • 第78号放送 2014/11/26 21世紀の粗大ごみ「リニア中央新幹線」(坂田昌子・服部隆)  
  • 第77号放送 2014/11/12 ディズニーランドの裏側(オリエンタルランド・ユニオン)  
  • 第76号放送 2014/10/22 今フクシマを考える〜原発の町・双葉町民が思いを語る(鵜沼友恵・大沼勇治)
  • 第75号放送 2014/10/8 「慰安婦問題」歴史の書き換えはダメ!(渡辺美奈)・香港情勢(雨傘太郎)
  • 第74号放送 2014/9/24 女たちが緊急検証・安倍の女性活躍法(竹信三恵子・柚木康子)
  • 第73号放送 2014/9/10 イガジン、安倍『改造内閣』を斬る!(五十嵐仁)
  • 第72号放送 2014/6/25 狭山事件を知っていますか?(石川一雄・石川早智子・中山武敏)
  • 第71号放送 2014/6/11 3.11以後の映画と現実(木下昌明)・ザ争議(清水直子ほか)
  • 第70号放送 2014/5/28 チェルノブイリ汚染地域からフクシマが見える(白石草・野口時子)  
  • 第69号放送 2014/5/14 PC遠隔操作事件〜ズバリ!片山祐輔さんに聞く(片山祐輔・佐藤博史)  
  • 第68号放送 2014/4/23 オバマ来日!日韓問題大討論(イヨンチェほか)「禁煙」と「電子/加熱式タバコOK」の部屋があります。