![]() |
緊縮時代のギリシャ、貧困の全社会化 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
緊縮時代のヘル・ギリシャ、貧困の全社会化人口36%が貧困層に転落
ウォン・ヨンス(国際フォーラム) 2015.10.22 14:45
トロイカが強制した緊縮の下で5年半の不況の中、 ギリシャ人は急激な所得減少と税金引き上げで苦しんでいる。 10月17日の国際貧困退治の日にEuroStat(ヨーロッパ統計局)が発表した資料によれば、 ギリシャ人の貧困率は36%に達し、人口の1/3以上が貧困と社会的排除状態に置かれており、 これはユーロ圏の1位で、全ヨーロッパ次元でも極貧国の隊列に入った。 EuroStatのサイトによれば、2014年のヨーロッパ連合28会員国の平均貧困率は24.4%だった。 性別には女性25.2%、男性23.5%、年齢別には18歳以下27.8%、65歳以上17.8%、世帯構成別には無子供世帯22.8%、遺児世帯15.9%、教育水準別には低教育層34.8%、高等教育層11.9%だった。 ひとことで言って、新自由主義30年でヨーロッパの福祉国家が直面することになった危機状態を赤裸々に見せる統計だ。 ギリシャはEU平均の24.4%を10%以上上回る36.0%を記録し、40%台のルーマニアとブルガリアに続く3位で、 ラトビア、ハンガリー、エストニアがギリシャに続く。 財政危機の中にあるポルトガルとイタリアも平均以上の貧困率を示した。 EU指令によれば、貧困の基準は月500ユーロ以下で、 十分な食事が難しく、冬に十分暖房ができず、 基本生活必需品の購入と公共料金、医療保険をきちんと支払うことが難しく、 1週間の休暇旅行に行く余力がない状態を意味する。 一方、10月16日にギリシャ議会は総選挙以後、最も重要な緊縮に関する最初の採決で、 シリザ・独立党連合の154票の支持で追加緊縮措置(1000+1)を通過させた。 シリザの反乱票はなく、反乱票はギリシャ独立党(ANEL)から出た。 新民党(ND)、社会党(PASOK)、トポタミ、中道連合、黄金の夜明け党とギリシャ共産党は反対票を投じた。 非正規職が幅をきかす労働市場
|