本文の先頭へ
米国労働運動
Home
検索
Menu
ホーム
すべてのニュース
Labornet TV
コラム/エッセイ
キャンペーン
イベントカレンダー
米国労働運動
韓国の情報
リンク
From Japan
レイバーネット日本
メニュー非表示
入会希望者はこちらへ
おしらせ
■サブチャンネル
・レイバーネットTV(7/9)
・あるくラジオ(6/14)
・川柳班(7/29)
・ブッククラブ(8/2)
・シネクラブ(7/6)
・ねりまの会(6/28)
・フィールドワーク(6.1報告)
・三多摩レイバー映画祭(5/25報告)
・夏期合宿(8月23-24日)
・レイバーネット動画
●
「太田昌国のコラム」第102回
(2025/6/20)
●
〔週刊 本の発見〕第395回
(2025/7/10)
●
「根津公子の都教委傍聴記」
(2025/6/12)
●
川柳「笑い茸」NO.161
(2025/5/26)
●
フランス発・グローバルニュースNO.18
(2025/5/24)
●
「飛幡祐規 パリの窓から」第100回
(2025/6/5)
●
「美術館めぐり」第12回
(2025/6/23)
★カンパのお願い
■
メディア系サイト
原子力資料情報室
・
たんぽぽ舎
・
岩上チャンネル(IWJ)
・
福島事故緊急会議
・
OurPlanet-TV
・
経産省前テントひろば
・
フクロウFoEチャンネル
・
田中龍作ジャーナル
・
UPLAN動画
・
NO HATE TV
・
なにぬねノンちゃんねる
・
市民メディア放送局
・
ニュース打破配信プロジェクト
・
デモクラシータイムス
・
The Interschool Journal
・
湯本雅典HP
・
アリの一言
・
デモリサTV
・
ボトムアップCH
・
共同テーブル
・
反貧困ネットワーク
・
JAL青空チャンネル
・
川島進ch
・
独立言論フォーラム
・
ポリタスTV
・
choose life project
・
一月万冊
・
ArcTimes
・
ちきゅう座
・
総がかり行動
・
市民連合
・
NPA-TV
・
こばと通信
・
Tansa
世界のLabornet
アメリカ
、
中国
、
イギリス
、
ドイツ
、
オーストリア
、
韓国
、 カナダ
オーストラリア
、
デンマーク
、
トルコ
、
日本
Guest
ログイン
情報提供
labornotes
View
会員関連サイト
more...
トピック: 米国労働運動
アメリカの『レイバー・ノーツ』誌から毎月1日前後に重要記事を翻訳紹介しています。(レイバーネット国際部・山崎精一)
以下の記事があります:
米国労働運動 : 公益のための団体交渉を目指して労働協約改定交渉を協調して闘おう
2022/03/09
米国労働運動 : マイク・パーカー追悼 偉大な労働教育者
2022/01/31
米国労働運動 : 闘い続ける活動家 マイク・パーカー(1940-2022) 追悼
2022/01/31
米国労働運動 : レイバーノーツを導いたマイク・パーカー 追悼
2022/01/31
米国労働運動 : 全米自動車労組、全組合員投票で直接民主主義を勝ち取る
2022/01/04
米国労働運動 : チームスターズ労組改革派が執行部に
2021/11/30
米国労働運動 : コロナ禍下でのストライキの広がりと「非公式ゼネスト」
2021/10/31
米国労働運動 : 急な対面勤務命令に抗議するニューヨーク市職員たち
2021/10/01
米国労働運動 : AFL-CIOトラムカ会長、急死
2021/08/31
米国労働運動 : 解雇と闘うハワイアン・ヒルトンの労働者たち
2021/08/01
米国労働運動 : 組織つぶしに対抗して夜勤手当増額を勝ち取ったアマゾン労働者たち
2021/06/30
米国労働運動 : 立ち上がるニューヨークのフードデリバリー労働者たち
2021/06/02
米国労働運動 : アマゾンでの敗北と今後
2021/05/01
米国労働運動 : Amazon社でこれまで最大の組合組織化攻勢
2021/03/31
米国労働運動 : クーデターとの闘いの先頭に立つミャンマーの労働者たち
2021/03/01
米国労働運動 : 全米自動車労組、民主化への道が開く
2021/02/08
米国労働運動:2020年を振り返る パンデミックの重圧の下での労働者の闘い
2021/01/03
米国労働運動 : 郵政労働者が大統領選挙を救った!
2020/12/01
米国労働運動:トランプのクーデターに備える労働組合
2020/11/01
米国労働運動:教育労働者の声/「コロナ禍」安全になるまで授業しない
2020/09/30
前ページ
次ページ
このページの先頭に戻る
レイバーネット日本 /
このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。
サイトの記事利用について