![]() |
韓国:KBS 9時のニュース、海上警察を指摘せず船長非難 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第402回(2025/9/4) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
KBS 9時のニュース、海上警察を指摘せず船長非難の二番煎じ、三番煎じ海上警察の初動対応の問題点を軽く扱い、釈明のニュアンスで報道
キム・ヨンウク記者 2014.04.29 11:13
4月28日夜のKBS 9時のニュースは、海上警察がセウォル号惨事から12日経って公開したセウォル号救助動画をメインのニュースで扱った。 だが動画の中の海上警察が見せた未熟な救助態度に批判の声が高まっているが、KBSは船長と船員の脱出当時の問題だけを集中的に強調した。 ![]() ▲KBS画面キャプチャー KBS 9時ニュースは「海上警察の警備艇が救助にきたのに...寂しい甲板」というヘッドライン ニュースで、乗客が甲板にいなかったという残念さを伝えたが、これはあえて追加の動画ではなくても、すでに何回も船長に提起された指摘だった。 特にヘッドライン ニュースでは、乗客に動くなという録音と、退去命令がなかったというリポートの後に、海上警察の初動対応の失敗について積極的な釈明を入れた。 追加動画が公開される前から海上警察の初動対応失敗の議論が政府不信にまで続く局面で、こうした資料画面映像とリポート、録音の流れは、いつの間にか海上警察は悪くないと認識させる効果がある。 すでに2-3日前からFaceBookなどのソーシャルネットワークでは、初期に公開された乗務員の脱出過程の写真が議論を呼んでいた。 船室のガラス窓から救助を待つ乗客の姿を拡大した場面が回り、海上警察に対する強い不信が表れていた。 こうした状況で、船長の対応だけを強調するのは意図がある編集だと誤解されかねない。 KBS 9時のニュースは海上警察の初動対応の失敗の問題は、ニュース中盤部の後で少し扱って終わった。
KBS 9時のニュースの二番目に「セウォル号船長、水一滴つかず救助」はさらに深刻だった。 やはり地上波が数えきれない程扱った船長の態度をまた新しい映像と共に詳細にリポートし、再度怒りを刺激した。 〈リポート〉 本格的な救助が始まった午前9時38分、差し迫った乗客が海に身を投げている間、船員の出入だけが可能な船首「統制区域」! この日のKBS ニュースの題名は、視聴者の集中度が高いヘッドラインのほとんどは船長と乗務員の指摘と、脱出の困難に集中した。 オープニングまで8つの枠だった。 そしてニュース中盤の後になって海上警察の一歩遅れた動画公開、編集疑惑と検察が初動対応不十分の調査に入ったという知らせを扱った。
しかし海上警察の動画公開について29日午前のニュースのほとんどは、海上警察の初動対応の問題と動画隠蔽の疑惑に合わされていた。 政府に友好的な保守メディアの朝鮮日報さえ、A01面総合で「海上警察も船内に入らなかった」と非難した。 出勤時のラジオも海上警察の初動対応の失敗を指摘するインタビューを中心に扱った。 韓国海洋対海洋警察学科のイ・ウンバン教授はYTNシン・ユルの出発新しい朝とのインタビューで「船内に進入はできなくても、多様な方法で船内の人々に退去を知らせる方法が動画になかった」とし 「さらに危険を甘受してわが国の海洋水難救助機関としての専門家らしい姿が見えず、物足りなく思う」と明らかにした。 ![]() ▲朝鮮日報紙面キャプチャー 韓国海洋対航海学部のコン・ギリョン教授もCBSのキム・ヒョンジョンのニュースショーで「(初めて出動した海上警察が)もっと経験があれば、事故船舶に接近して、はやく船長は誰か、船員は誰かを見つけ、彼らと共に協力して救助作業に臨むことが一般的な考え」とし 「その部分がなかったのは、かなり残念だ」と述べた。 コン・ギリョン教授は 「船舶に旅客が何人乗っていて、どの位置にいるのかについて、出動するにあたり事前に情報を持って、乗客が一番多い側から接近をするべきだった」とし 「多くの人がいる船内に入ったり、多くが集まっている側に行って、はやく船室の外に出て脱出しろと言えなかった部分が残念だ」と指摘した。 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2014-04-30 05:57:11 / Last modified on 2014-04-30 05:57:12 Copyright: Default 世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ |