![]() |
JCA-NETセミナーのポイント報告 : Wi-Fi環境の見直しは必須です | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第404回(2025/9/18) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.162(2025/7/25) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第15回(2025/9/22) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動 ・日本ジャーナリスト会議・望月衣塑子CH・こばと通信
|
としまるです。JCA-NETの昨日のセミナーのポントのみ報告を兼ねて書きます。 是非やってほしいこと。以下の箇条書きでは、内容がわかりにくいと思います。スライド の説明を参照して対処してみてください。 https://pilot.jca.apc.org/nextcloud/index.php/s/yBH2Y4fR5ZQkcG7 (1)自宅でWi-Fiを使っている方は、Wi-Fiルーターの設定を確認してください。 ・購入時のままのパスワードは必ず変更すること ・Wi-Fiルーターにはサポート期限があります。期限切れのルーターは買い替えてくださ い。 ・Wi-Fiルーターにはファームウェアというものがあります。これを必ず最新のものにな っているが確認してください。 以上の各項目の確認方法については昨日のセミナーのスライド資料を参考にしてください。 もし、わからなれば、Wi-FiルーターのメーカーかWi-Fiルーターをレンタルで提供してい る通信事業者に直接電話などで問い合せて上記の各項目についての対処方法を質問してみ てください。 日本の法律では、政府がWi-FiルーターなどIoT機器に侵入して調査することが合法化され ています。他方でWi-Fiルーターはサイバー攻撃の踏み台にもされています。こうした二 つの侵入を許さないためには、パスワードの設定など防御をきちんとする必要があります。 (2)街中での無料Wi-FIの利用について Wi-Fi電波アイコンに鍵のマークのある暗号化された通信を利用してください。ただし、 安全な暗号化かどうかも確認してください。 無料Wi-Fiのスマホアプリ(たとえばタウンWi-Fi by GMOなど)をインストールしている場 合、広告を拒否するなど、プライバシー設定を必ず見直してください。無料のWi-Fiサー ビスを提供する会社がどうやって利益をあげているのかに関心をもってください。 街中の無料Wi-Fiは、自宅のWi-Fiにはない広告目的で利用者の動静を把握する仕組みなど が組み込まれていると考えてください。必須のアプリではないのなら、削除が一番の対策 です。 これらについても、昨日のセミナーの資料を参考にしてみてください。 --------------- また、昨日のセミナーでいくつか質問などもでました。私の説明では言及できていないリ スクもいろいろあります。たとえば、街中のフリーWi-Fiで、 ・自分がアクセスしているWi-FiのSSIDが正しいかどうか ・同じパスワードを共有するカフェなどではリスクが高くなるので、パソコンなどの設定 をどのように見直したらいいか などには触れていません。対策としてVPNを利用するメリットもありますが、VPNについて もセミナーでは言及していません。 たとえば、下記のサイトには比較的詳しくフリーWi-FIの問題を解説し、対処法について も述べています。(最初はリスクについての説明なので、そこを飛ばして最後の三分の一 くらいのところからの「一般ユーザーのための具体的な防御策」) フリーWiFi利用時のリスクを整理する https://zenn.dev/banboobloom/articles/2025030100001 街中のフリーWi-Fiについてのリスク解説のサイトは多くあり参考になるので、検索エン ジンで「フリーwi-fi 危険性」などで検索してみてください。ただし、これらの説明のほ とんどは、私たち利用者の個人データを収集しているフリーWi-Fiの事業者の問題などに は言及していないことが多いです。この点セミナーでは強調して報告しましたので資料を 参考にしてみてください。また、昨日のセミナーで紹介したフリーWi-Fi大手のタウン Wi-Fiの下記の動画が参考になります。(Youtube ⇒ Invidious) 無料の背後の仕組みがわ かります。 https://inv.nadeko.net/watch?v=wGRE430hZsM うまく再生できなければYoutubeで https://www.youtube.com/watch?v=wGRE430hZsM&t=16 街中のフリーWi-Fiのサービスは、飲食店ではテーブルの上のQRコードから注文すること を半ば強制されたり、強引に普及が進んでいる印象があります。こうした動きがスマホ決 済とも連動していて、日常のライフスタイルに浸透しており、どう対処するのかは難しい 場合もありえるかもしれません。 ちなみに、私は、街での買い物や飲食はすべて現金です。カフェで仕事をすることがあり ますが、自分で契約しているポケットWi-Fiを使うというかなり贅沢な環境なので万人向 けではないかもしれません。 とりあえず自宅のWi-Fiルーターと街中でのWi-Fi利用にチャレンジしてみてください。質 問やご意見歓迎です。としまる __________________________ Toshimaru ジェノサイドに加担するBigTechボイコットを! Boycott! Genocide Complicity Big Tech rumatoshi@protonmail.com https://mastodon.social/@toshimaru http://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/ https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/ Created by staff01. Last modified on 2025-09-27 12:42:46 Copyright: Default |