本文の先頭へ
LNJ Logo 「週刊金曜日」ニュース:子どもも大人も「学校が苦しい」
Home 検索
 


<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >>             2025.9.5
_________________________________________________________『週刊金曜日』

〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス
https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/

=====================================================
===============
<https://www.kinyobi.co.jp/>

 【1】注目の記事
 【2】編集長コラム
 【3】次号予告
 【4】売れ行き良好書のご案内
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】注目の記事

■子どもも大人も「学校が苦しい」

学校は子どもから見放されている──。ある教師の言葉である。子どもの声を
聞かない。子どもに寄り添わない。不登校の増加は旧態依然の学校に「NO!」
を突きつけている。そして、学校をめぐっては大人も苦しんでいる。学校の「生
きづらさ」の現場を歩いた。

●不登校41万人、教師休職7000人の現実
平舘英明

●全国自死遺族連絡会代表理事・田中幸子さんインタビュー
学校を変えるには、大人が変わるべき
聞き手/平舘英明

仙台市で不登校の相談にも対応する田中幸子さんに聞いた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】編集長コラム

学校

 内閣府によると18歳以下の自死は夏休み明けがもっとも多く、学校の長期
休み明けに増える傾向があることがわかっている。そこで、大人はどうすべき
かを取り上げるメディアが今夏はとくに目に付いた。なかでも気になったのは、
保護者など子どもと接する大人のメンタル不調の影響が指摘されていることだ。

 実際、教師らの精神疾患による病気休職者数は過去最多で、もっと多いはず
という声もある。教師にとって学校が「苦しい」背景の象徴的なものが、「日の
丸・君が代」の強制だろう。学校、そして社会が大人にとって「生きづらい場
所」であれば、子どもにとっても同じことである。

 この状況に対して、こども家庭庁は自殺対策室の設置や「こどもの自殺対策
緊急強化プラン」などを掲げる。しかし必要なのは小手先の対策ではなく、子
どもも教師も個が大切にされる教育制度への方向転換ではないかと思うのだが
……。(吉田亮子)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】次号予告

★2025年9月12日(第1536)号

【特集 参政党研究】
●党勢拡大の全貌|黒猫ドラネコ
●「太平洋戦争は日本の自衛戦争」神谷代表を招いた日本外国特派員協会|佐
藤和雄
●異例公開した収支報告書から読み解く資金と組織づくり 驚くべき党費・会
費や事業収入、個人からの寄付の多さ|佐藤和雄
●「オンライン独自調査」で投票者を分析 742万人は、どこから来たか?
|秦正樹
●天皇制への回帰に再軍備をうたう 「新日本憲法(構想案)」を読む|清水雅
彦

【好評連載】
●風速計|崔善愛
●政治時評|望月衣塑子
●らんきりゅう|雨宮処凛
●グレーゾーンだが弁解の余地なし ミニストップの期限表示偽装|垣田達哉
●メディアウオッチ「高齢女性は子どもが産めない」発言がなぜ女性差別かわ
からない報道関係者も|太田啓子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】売れ行き良好書のご案内 

★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典

浜六郎 著  2750円(税込) 四六判並製・448頁

その薬は本当に必要ですか?

医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して
解説する。
ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめ
でわかるのんではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。
(2024年5月刊)

==============================================『週刊金曜
日』

 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。
   https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk

 ※「金曜日サポーターズ」スタートしました!
   https://www.kinyobi.co.jp/supporters/

 ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。
 ※ このメールへの返信はできません。
 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。
   
   http://www.mag2.com/m/0000140118.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃発 行  株式会社金曜日                     ┃
┃     〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13        ┃
┃            日本橋スカイビル6階           ┃
┃    http://www.kinyobi.co.jp/                                 ┃
┃編集部  mailto:henshubu@kinyobi.co.jp              ┃
┃業務部  mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Created by staff01. Last modified on 2025-09-05 09:49:31 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について