![]() |
映画『WARmerikaの運命』を観て:侵略と戦争を繰り返してきた米国の歴史 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(10/28) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第405回(2025/10/2) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第15回(2025/9/22) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動 ・日本ジャーナリスト会議・望月衣塑子CH・こばと通信
|
投稿者 : 小野利明 この映画は朝鮮戦争停戦協定70周年の節目2023年に制作された映画であったが、監督の「世界的には米国の一極支配が終わろうとしている今、韓国と日本は今も米国に追従している。・・・朝鮮半島と東アジアの平和のために戦っている人々がいる。この人たちの力になりたくて映画を製作した」という言葉に感銘を受けた人々が、自主的に集まって映画上映を成功させた。当日は監督も参加して短時間であったが映画の感想や今の韓国の状況などを監督と意見交換できる時間も持つことができた。 映画は15世紀のアメリカ大陸における先住民虐殺から始まって一貫して侵略と戦争を繰り返してきた米国の歴史を振り返る。そして軍産複合体に支配される現代の米国による世界一極支配の崩壊と、ドル覇権の終わりが見えてきた今、共同富裕を目指す多極化社会を目指す、世界の民衆デモ、それとメダルの裏表の関係を持つ、米国や、EUでの反社会的犯罪の発生、格差社会の深刻化を映画は映し出している。 このような矛盾に対してグローバルサウスの先頭を切る、ロシア弱体化を目指すウクライナを利用した代理戦争の様子や、石油産出地域中東でのイスラエルを使った反帝自主権を目指す勢力を絶滅させる戦争政策、さらにはユーラシア、中,ロ、共和国を封じ込める米、日、韓そしてNATOの合同軍事演習に映画は焦点を合わせる。3つの地域の緊張は米国を中心に組み立てられた一連のグローバルノースによる世界支配の中心的対抗軸を示していると主張する。 この世界観の鮮明さは鮮やかにみる者の認識を刺激し、認識の転換を促す。その意味で面白く時宜にかなった映画上映であった。 Created by staff01. Last modified on 2025-06-29 22:05:59 Copyright: Default |