![]() |
たんぽぽ舎メルマガ (6/19)8.23いばらき大集会参加と東海村核施設見学バスツアー | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第404回(2025/9/18) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.162(2025/7/25) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第15回(2025/9/22) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動 ・日本ジャーナリスト会議・望月衣塑子CH・こばと通信
|
たんぽぽ舎です。【TMM:No5216】 2025年6月19日(木)地震と原発事故情報− 5つの情報をお知らせします 転載・転送歓迎 (転載される方はご一報いただけると幸いです) ━━━━━━━ ★1.8/23(土)いばらき大集会参加と東海村核施設見学バスツアー 東海第二原発の再稼働をとめよう! 大型バス2台80名募集 とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 ★2.台湾は非核家園の実現へ、 環境団体は No Nukes TAIWAN と訴える 核のない世界に向かって共に歩もう(韓国参加団) 6/20発行「ノーニュークス・アジアフォーラム通信194号」 佐藤大介(ノーニュークス・アジアフォーラム) ★3.イラン首都の多数ヵ所をイスラエルが空爆 米国はイランを攻撃するな! トランプ氏のイラン「無条件降伏」要求に反対する 斉藤二郎(ペンネーム) ★4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ) ◆6/25(水)311子ども甲状腺がん裁判 第14回口頭弁論期日のお知らせ 東京地方裁判所(103号法廷) ★5.新聞より3つ ◆柏崎刈羽原発再稼働問題の公聴会「一般傍聴認めて」 市民団体が県に要望、公述人の基準も公表を (6月18日「新潟日報デジタルプラス」より) ◆恐怖の原発無責任体制 鎌田 慧(ルポライター) (6月17日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より) ◆パレードとデモ 全米2千力所以上で「ノー・キングス(王様はいらない)」の 抗議デモ 王の敗北、市民の勝利 斎藤美奈子(文芸評論家) (6月18日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」より) ━━━━━━━ ※本日19日(木)にメールマガジンを発信致します。 20日(金)はお休み致します。担当が第49回「原発いらない金曜行動」 に参加するためです。ご了承のほど、お願い致します。 ━━━━━━━ ※事故情報編集部より皆様にお願いです。 メールマガジンのタイトル下に「転載される方はご一報いただけると 幸いです」と一行入れてあります。 現在のところ、5件の「転送の連絡」をいただきました。 メールマガジン読者の皆様がどのくらい「転載・転送」していただい ているか知りたいという意味です。 一度、ご連絡をいただけば2回目以降はご連絡をいただかなくて けっこうです。お手数ですが、よろしくご協力をお願いいたします。 ━━━━━━━ ※6月20日(金)第49回「原発いらない!金曜行動」(首相官邸前) 福島第一原発の核汚染水海洋投棄を中止せよ! 老朽原発うごかすな! 東海第二原発再稼働するな! フクシマは終わっていない! 日 時:6月20日(金)18時30分より19時45分 場 所:首相官邸前 主 催:「原発いらない金曜行動」実行委員会 定 例:毎月第3金曜日 次回の第50回は、7月18日(金)18時30分より19時45分です。 ━━━━━━━ ※6月21日(土)「ソ連崩壊とNATO拡大から見るウクライナ戦争」 浅野健一が選ぶ講師による「人権とメディア」連続講座 お 話:三浦元博さん(元共同通信記者・元大妻女子大学教授) 日 時:6月21日(土)14時より16時30分(開場13時30分) 会 場:たんぽぽ舎セミナー室 参加費:1000円(資料代含む) ※学生・障がい者は無料 定 員:30名 予約方法:たんぽぽ舎あてに電話03-3238-9035、又はメール tanpopo3238@yahoo.co.jp で氏名と電話番号を お知らせ下さい。受付番号をお伝えします。 ━━━━━━━ ※6月26日(木)《シリーズ戦後改革 7回連続講座》山田 朗さん 第7回「サンフランシスコ講和条約と日米安保」 お 話:山田 朗さん(明治大学文学部教授、 明治大学平和教育登戸研究所資料館館長) 日 時:6月26日(木)18時より20時30分 開場17時30分 最初の30分は、主催者のプレゼンがあります 会 場:たんぽぽ舎セミナー室 予約方法:6/21と同じです。 参加費:900円(資料代含む) ━━━━━━━ ※7月2日(水)2つの申し入れ・抗議行動にご参加を! 2つの行動=定例は第1水曜です。 1.第84回日本原電本店抗議行動 東海第二原発の防潮堤は「設計も施工も」無理とごまかしだらけ 欠陥工事による防潮堤は大地震・大津波に役立たず 小手先の補修工事でなんとかなるものではない 日本原電は再稼働をあきらめ、いますぐ廃炉を決めよ! 日 時:7月2日(水)17:00より18:00 場 所:日本原電本店前(住友不動産秋葉原北ビル 台東区上野5-2-1) JR秋葉原駅より5分、銀座線末広町駅4番出口より4分 ※北ビルです!南ビルではありません! 主 催:「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」TEL 070-6650-5549 協 力:「再稼働阻止全国ネットワーク」 ☆第85回は、8月6日(水)17:00より18:00です。 2.「第142回東電本店合同抗議行動」 放射能汚染水海洋投棄を中止せよ! 柏崎刈羽原発を再稼働するな! 東電は2200億円の原電支援するな! 東電は福島第一原発事故の責任をとれ! 日 時:7月2日(水)18:45より19:45 場 所:東京電力本店前(千代田区内幸町1-1-3) 呼びかけ:「経産省前テントひろば」 070-6473-1947 「たんぽぽ舎」 03-3238-9035 主 催:東電本店合同抗議行動実行委員会 賛 同:東電株主代表訴訟など141団体 ☆第143回は、8月6日(水)18:45より19:45です。 ━━━━━━━ ※7月5日(土)とめよう!東海第二原発 「福島第一原発事故前と現在の世界」(もう一度振り返ってみたい) 村上達也氏・前東海村村長講演会 日 時:7月5日(土)14時より16時30分 開場13時30分 会 場:[足立区シアター1010](「北千住」駅西口丸井の10F) 主 催:とめよう!東海第二原発 東京東部グループ 連絡先:たんぽぽ舎 TEL 03-3238-9035 柳田 090-6029-5511 参加費:500円 定員 50名(先着順) 講演終了後、「北千住」駅前で、短時間のスタンディング実施 ☆8/23(土)東海村の茨城大集会参加と東海村核施設見学バスツアー 2台で行きます。こちらにもご参加を! 参加費:1人5000円 ━━━━━━━ ┏┓ ┗■1.8/23(土)いばらき大集会参加と東海村核施設見学バスツアー | 東海第二原発の再稼働をとめよう! | 大型バス2台80名募集 └──── とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 東海村核関連施設見学バスツアー 日 時:8月23日(土)朝8時45分集合 集合場所:JR平井駅北口を出て左側へ 往復大型バス2台…定員 80名(昨年はバス2台で71人参加) 主 催:とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 申し込み:フルネームと電話番号をお知らせ下さい。 TEL 070-6650-5549(首都圏連絡会の携帯電話) メール stoptokai2.shutoken@gmail.com 参加費:1人往復 5000円 ※自宅を出発してから帰るまでの事故に備える 国内旅行傷害保険付きの料金です。 ☆この「いばらき大集会参加と東海村核施設見学バスツアー」−大型 バス2台80名募集を呼びかけるビラは、まだ200枚ほどあります。この ビラを[学習会]等で配布してくれる方歓迎、住所・氏名をご連絡いただ ければ無料で発送致します。 ☆東海村核関連施設見学終了後、東海村内で開催される 「STOP!東海第二原発の再稼働 いばらき大集会」と 東海村内デモにも参加します。(予定) ------------------------------------------------------------- 内陸側に密集した住宅地が広がる東海第二原発… 絶対に廃炉にしなければならない! 東海第二原発がある茨城県東海村には核関連施設が多数あります。危 険なのは東海第二原発だけではありません。 もし東海第二原発で大きな事故が起きればその他の多数の核関連施設 も事故に見舞われる複合災害となって、東電福島第一原発事故よりはる かに大きな過酷事故になる可能性が大です。 しかも、東海第二原発の内陸側は住宅密集地が広がっていて、事故が 起きれば被害が数十万人にも及ぶ可能性があり、さらには、首都圏壊滅 の可能性さえあります。 そんな東海第二原発を含む東海村の核関連施設を見学し、東海第二原 発再稼働をとめる運動につなげましょう。 ┏┓ ┗■2.台湾は非核家園の実現へ、 | 環境団体は No Nukes TAIWAN と訴える | 核のない世界に向かって共に歩もう(韓国参加団) | 6/20発行「ノーニュークス・アジアフォーラム通信194号」 └──── 佐藤大介(ノーニュークス・アジアフォーラム) 194号もくじの紹介 ・台湾は非核家園の実現へ、環境団体は No Nukes TAIWAN と訴える ・2025 NNAF非核亜洲論壇 議程 ・2025 非核亞洲論壇 開幕挨拶(施信民) ・第21回ノーニュークス・アジアフォーラム in 台湾 ダイジェスト https://nonukesasiaforum.org/japan/archives/3299 ・核のない世界に向かって共に歩もう(韓国参加団) ・原発にノー、安全で公正な未来にイエス! (非核バターン運動) ・「非核家園」夜会(脱原発実現記念集会)でのスピーチ(ツィ・スーシン) ・「2025 NNAF」参加の皆さまへ (フィリップ・ワイト) ・老朽原発の再稼働に反対する! 国民投票を政治の道具にするな! (台湾・全国廃核行動プラットフォーム) ・NNAF in 台湾 に参加して (藍原寛子、明日香壽川、稲垣美穂子、宇野田陽子、大賀あや子、 小川みさ子、川崎彩子、北野進、木原省治、佐藤大介、曽根俊太郎、とーち、 徳井和美、豊田直巳、中道雅史、七沢潔、松久保肇、水戸晶子、水戸喜世子、 村上正子、森山拓也、吉野太郎、渡辺あこ、渡田正弘、 プナール・デミルジャン、チャン・ヨンシク) ・「6歳の時に福島原発事故を経験した青年はいま」 曽根俊太郎インタビュー (韓国脱核新聞) ノーニュークス・アジアフォーラム通信は、年6回発行。 購読料:年2000円。(194号 6月20日発行、B5判32頁) 見本誌を無料で送ります。連絡ください → sdaisuke@rice.ocn.ne.jp ┏┓ ┗■3.イラン首都の多数ヵ所をイスラエルが空爆 | 米国はイランを攻撃するな! | トランプ氏のイラン「無条件降伏」要求に反対する └──── 斉藤二郎(ペンネーム) イスラエルが国連憲章に違反して、イラン国内施設を多数、空爆して いる。 ガザ地区でも壊滅的攻撃・地上侵攻をしている。イスラエルの傍若 無人の空爆・攻撃に心から怒る。 イスラエルのガザ攻撃に反対し、イラン空爆に反対する。 米国(トランプ)はイランを攻撃するな!と要求する。 イラン(昔の名前はペルシャ)は、日本と古くから友好関係があり、石 油だけのつながりの国ではない。 トランプ氏のイラン「無条件降伏」要求に反対する。 中東での戦争を拡大するな! 日本政府は被爆国として、平和憲法を持つ国として、国際法と人道主 義に根ざして外交を展開せよ。 私たち市民はそれを支持する。沈黙はしない。行動する。 ※参考記事 米、イラン攻撃検討 トランプ氏「無条件降伏」を要求 【ワシントン、テヘラン、エルサレム=共同】 複数の米メディアは17日、トランプ大統領が米軍によるイラン核施設 への攻撃を検討していると伝えた。トランプ氏は交流サイト(SNS)で イランに「無条件降伏」を要求。 イラン軍事筋によると、最高指導者ハメネイ師は、米国が攻撃に踏み 切った場合、中東の米軍駐留基地に報復攻撃する方針を決定した。中東 情勢は一段と緊迫している。 イランとイスラエルは18日も交戦。ハメネイ師はビデオ演説で「米国 はイランを屈服させられないと知るべきだ。軍事介入は取り返しのつか ない結果を招くだろう」と徹底抗戦の構えを見せた。(中略) トランプ氏は17日、国家安全保障会議(NSC)の会合を開き、交戦で 緊迫する中東情勢への対応を協議した。 ロイター通信は、米軍が多数の空中給油機を欧州に移動させたほか、 中東に戦闘機を追加派遣して体制を強化、原子力空母ニミッツも 向かったと伝えた。 米メディアによると、攻撃対象とされるのはイラン中部フォルドゥの 核関連施設。地下深くにあり、破壊するには米軍が持つ大型の特殊貫通 弾(バンカーバスター)と大型爆撃機が必要とされる。 イスラエルは米国に参戦を要請したと報じられる。(後略) (6月19日「東京新聞」朝刊1面より抜粋) ┏┓ ┗■4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ) └──── ◆6/25(水)311子ども甲状腺がん裁判 第14回口頭弁論期日のお知らせ 日 時:6月25日(水)14時15分 開廷 13時 地裁前アピール 13時25分 入廷行進 13時30分 傍聴整理券配布予定 口頭弁論:東京地方裁判所(103号法廷) 支援者集会:衆議院第二議員会館1階多目的会議室 14時20分 支援者集会開始 16時30分 終了予定 本裁判のテーマカラー緑色を身につけてご参加ください 入廷行進の応援、傍聴券協力、支援者集会にご参加ください。 問い合わせ:311甲状腺がん子ども支援ネットワーク事務局 Email :info@311support.net WEBサイト:https://www.311support.net/ 〒107-0052 港区赤坂8-6-17-211光前法律事務所内 ┏┓ ┗■5.新聞より3つ └──── ◆柏崎刈羽原発再稼働問題の公聴会「一般傍聴認めて」 市民団体が県に要望、公述人の基準も公表を 県が29日から実施する東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題に関する公 聴会について、県民有志でつくる団体(田中忍代表)は17日、一般傍聴 を認めることや花角英世知事の出席を求める要請書を県に提出した。 要請書には公述人の選定基準を具体的に公表することや、再稼働への 賛否に関する応募者の割合を明らかにすることも盛り込んだ。 公聴会は8月31日まで県内5カ所で実施。 県民の傍聴は認めず、音声をオンラインで配信する方針。 公述人が許可すれば映像も配信する。花角知事は自身の出席について 「物理的に難しい」と説明している。 県庁で会見した田中代表は「公述人を選ぶ基準が明らかにならない と、作為があるのではないかと不信感を持つ」と訴えた。 公聴会の運営を巡っては、別の市民団体が5日、県に要請書を提出 した。 (6月18日「新潟日報デジタルプラス」より) https://www.47news.jp/12740075.html ◆恐怖の原発無責任体制 鎌田 慧(ルポライター) 「政府は九州電力を念頭に『原発の建て替え』を促す考えだ」(「朝 日新聞」5月20日)。川内原発3号機(鹿児島県)を建設させるとの記 事だが、本気ですかと尋ねたい。石破首相、原発には消極的なはず だったが、以前とは別人のようだ。 「(既存の)原子力を最大限活用する」との方針を超えて増設まで 采配。 まるで旧日本陸軍幹部のような無方針、無責任。 福島第一原発のような悲惨な事故が発生しても経営者も政府も誰も 責任を取らなかった。 原発の最終処分場はいまだ決まっていない。使用済み核燃料は再処 理して、また原発の原料にするという「核燃料サイクル」は完全に破綻 している。 青森県六ケ所村の再処理工場は1993年に着工されたが、32年がたって もまだ完成しない。仏の顔も三度までというが、実に27回も「今度こそ 完成します」と延期してきた。嘘も方便とか。 2009年に3回続けて高レベル廃液ガラス固化建屋で、配管から放射性 廃液が漏れる事故が発生。「固化セル漏えい液受皿の漏えい検知装置が 動作不能なのに、速やかに廃液の移送を必要とする工程を停止する措置 を行わなかった」と当時の原子力・安全保安院が違反を指摘して 運転停止。 それから16年、建屋内はなお高濃度に汚染されたまま。「来年度末、 完成します」というのだが、出口なし。 (6月17日「東京新聞」朝刊19面「本音のコラム」より) ◆パレードとデモ 全米2千力所以上で「ノー・キングス(王様はいらない)」の抗議デモ 王の敗北、市民の勝利 斎藤美奈子(文芸評論家) 陸軍創設250周年を記念して、トランプ大統領の79歳の誕生日でもある 14日、米国ワシントンDCで行われた軍事パレード。不快なニュース だったが、当日のライブ映像の録画を見ると予想とは違っていた。 短く切り取った日本のニュース映像だけだと気づきにくいが、一言で いえばショボいのだ。 嫌々歩いているようにさえ見える覇気のない兵士の列。過去の戦争で 使用した旧式の戦車や装甲車を博物館式に登場させる演出。甚だしきは 観客数で、観客席の人はまばらである。 ロシアや北朝鮮のような華々しさを期待しただろう大統領もご不満 だったらしく、表情は始終不機嫌。 米国のリベラル系独立メディアはこぞって「屈辱的なパレード」と 断じた。 一方、同じ日、全米2千力所以上で「ノー・キングス(王様はいら ない)」の抗議デモがくり広げられたのはご存じの通り。 参加者は400万人とも600万人とも伝えられ、人数も熱量もパレードと 段違いだった。 前者は失敗、後者は成功。それがこの日の結論だったのだ。 それで溜飲を下げてもなとは思いつつ、この差を報じなければ意味が ない。 だけど日本の新聞は「トランプ大統領ご満悦」とか「深刻な分断」と か書くわけですよね。違うって。 一目瞭然、デモの圧勝だったのよ。 王の敗北、市民の勝利と書かずにどうするよ。 (6月18日「東京新聞」朝刊21面「本音のコラム」より) ━━━━━━━ ※【動画アップの紹介】 ☆「なにぬねノンちゃんねる」 ・2025-05-07第82回、日本原電本店抗議行動 https://www.youtube.com/watch?v=B69eWsLQsJM ☆maruo yukifumiさんのツイキャス ・20250604 第141回東電本店合同抗議行動1 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/817495955 ・20250604 第141回東電本店合同抗議行動2 https://twitcasting.tv/maruo_yukifumi/movie/817497612 ☆三輪祐児さんのユープラン(UPLANpart3)より https://www.youtube.com/results?search_query=UPLANpart3 ・20250610 UPLAN 天笠啓祐「バイオテクノロジーと現代社会」 https://www.youtube.com/watch?v=WJNxMJYD2Kw ・20250607 UPLAN 多原良子「アイヌ女性の複合差別からの 脱却を目指して」 https://www.youtube.com/watch?v=uPF1s5TdIwI ・20250606 UPLAN 東電株主代表訴訟控訴審判決 https://www.youtube.com/watch?v=-riUMrgEtn0 ・20250531 UPLAN 珠洲原発阻止−日本を救った人たち 青木美希氏のたんぽぽ舎36周年記念講演 https://www.youtube.com/watch?v=PTN4EjtIt3o ・20250529 UPLAN 孫崎享「トランプ政権とこれからの日本」 https://www.youtube.com/watch?v=t9U3LjeXiq0 ・20250516 UPLAN 原発いらない金曜行動 https://www.youtube.com/watch?v=2jKKr4bGzH4 ・20250515 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第6回】 「G2と逆コース、朝鮮戦争と再軍備」 https://www.youtube.com/watch?v=mrBkxefHXMg ・20250508 UPLAN 避難住宅追い出し訴訟控訴審・判決 https://www.youtube.com/watch?v=9smkeHHg5kk ・20250423 UPLAN 金正則『「在日の金くん」訴訟』〜 コリアン差別投稿裁判を語る https://www.youtube.com/watch?v=AwAYlOnViX8 ・20250419 UPLAN 山田國廣・藤原寿和 「新たな舞台(公害等調整委員会)」で健康被害の立証を! 福島第一原発事故健康被害の因果関係論を世に問う! https://www.youtube.com/watch?v=cLkkJqbdiqk ・20250417 UPLAN 山田朗【シリーズ戦後改革第5回】 「ドッジラインとシャウプ勧告」 https://www.youtube.com/watch?v=DLdHHlcERjQ ☆広瀬 隆…私のYouTube「ロックフェラー財閥シリーズ第26話」で 5月5日、「チェルノブイリ原発事故と放射能の基礎知識」を掲載。 https://youtu.be/rRg2bq8B-Dk ・ソ連の“ウラルの核惨事”と“キューバ・ミサイル危機” 大事件については「ロックフェラー財閥シリーズ第25話」 https://youtu.be/6g2-jh1J9JU ・“スリーマイル島原発事故”の被害とイギリスの“ウィンズケール 再処理工場”による海の汚染は「ロックフェラー財閥シリーズ第24話」 https://youtu.be/4XFzySIQi10 ぜひ、ご覧下さい。 ────────── ☆ひきつづき、たんぽぽ舎のメールマガジン=「地震と原発事故情報」 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856 ☆《事故情報編集部》より 2024年2月中旬から、『月曜、水曜、金曜、土曜』の週4回の発信と なりました。「火曜、木曜」の発信しない日でも「緊急事態」の場合 は、発信することもあります。 メールマガジン読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他 投稿(「川柳・俳句・短歌」など)を歓迎します。 1.「投稿」のテーマは、「原発問題」が中心軸ですが、エネルギー、 自然、政治・経済、社会、身近な生活も歓迎します。 2.原稿に「見出し」をつけて下さい。(「見出し」は1行見出し よりも2行又は3行見出しの方が読む人にとってわかりやすい) 執筆者名(基本的に本名でお願いしています)と執筆者名の後にかっこ 書きで「所属・団体名」か「在住県名」を記載して下さい。 例:たんぽぽ花子(たんぽぽ舎)、 たんぽぽ太郎(東京都千代田区在住) 3.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」の投稿に関しては、 どの団体・グループも平等に掲載する基本方針です。 そのため日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先 など必要事項を400文字以内でお送り下さい。 件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。 日程が直前にならないよう余裕を持っていただけると幸いです。 メールマガジンへのイベント案内は1回だけの 掲載とさせていただきます。 4.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、 タイトル(見出し)及び本文をお送り下さい。 件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。 5.【読者からのつぶやき】(仮) ☆字数は2から4行位(70文字から140文字程度)、 タイトルも付けて下さい。 ☆テーマ:原発関連、「今、悩んでいること、困っていること」、 ガザへの思い、ウクライナについて、政治の腐敗について、 武器輸出問題、パンデミック条約…等々 ☆投稿者名は、ペンネームも可能です。名前の後ろにかっこで 在住県名を入れて下さい。 「投稿」の送付先はたんぽぽ舎の 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp > です。 なお、お送り頂いた投稿は紙面の都合上、全て掲載できない場合も あります。ご了解下さい。 ────────── ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの 「メルマガ:地震と原発事故情報」をご参照下さい。 ◆メールマガジンをお送りします たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を 発信しています。 ご希望の方は、件名を「アドレス登録希望」として、ご自身の Eメールアドレスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを 送ってください。 違うアドレスから「こちらのアドレスに送って」ということは 間違いの元となりますのでやめて下さい。 登録できしだい発信致します。 ・配信先のアドレス変更のご連絡は「旧アドレス」もお知らせ下さい。 ・配信削除につきましても以下のアドレスに直接メールを下さい。 たんぽぽ舎の通常アドレス「 nonukes@tanpoposya.net 」か、 別アドレス < tanpopo3238@yahoo.co.jp >へお送り下さい。 ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例が あります。 ────────── 一般社団法人 たんぽぽ舎 月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、 日曜・休日はお休みです。 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-3-1 TKiビル3F TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797 HP http://www.tanpoposya.com/ 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856 Created by staff01. Last modified on 2025-06-19 21:05:36 Copyright: Default |