![]() |
「週刊金曜日」ニュース:香害 人間も動物も苦しんでいる | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第402回(2025/9/4) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >> 2025.5.23 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ===================================================== =============== <https://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】売れ行き良好書のご案内 【5】イベントのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■香害 人間も動物も苦しんでいる 加藤やすこ 昨年、本誌で香害を取り上げたときに、ペットにも影響があるのでは?という 質問をいただいた。そこで今回は、動物への影響について発信している獣医師 を取材した。さらにアンケートの分析結果も報告。今後、随時連載で香害情報 をお伝えする。 ●犬や猫に深刻な健康被害が発生 石けんに切り替えて改善も ●最大647人がアンケートに回答 73%が「洗剤・柔軟剤による体調不良」訴え 洗剤や柔軟剤による健康被害を明らかにするために昨年、オンライン・アンケ ートを実施した。深刻な体調不良に苦しみ、必要な医療や介護も受けられず、 休職・退職、さらには転居を余儀なくされた人がいたことがわかった。 ●専門医の見解 「化学物質過敏症は脳が過敏な状態」 アンケートで35・3%が休職・退職に追い込まれていることがわかったが、厚 生労働省は「メカニズムは明らかではない」と香害の規制に取り組まない。脳 でいったい何が起きているのか。アンケート結果を受けて、専門医の見解を紹 介する。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム 加藤やすこさん 今号「香害」の筆者、加藤やすこさんは自身も化学物質過敏症と電磁波過敏 症を併発しながら、環境過敏症患者会いのち環境ネットワーク代表として活動 するジャーナリストだ。最近も家族の手術の付き添いで病院控室にいたところ 体調が悪くなったという。 消毒剤に反応したのか、まず鼻から喉にかけて粘膜の痺れが広がるのを感じ、 さらに動悸がして座っているのが辛く、ソファで横になるしかない状態に。機 器への影響から携帯電話は禁止だったが、屋外から侵入するのか、電磁波の測 定値は高かったそうだ。 ふらつきながら帰宅したもののその後、痺れは焼け付くような痛みに変わり、 しばらく声が出なかった。化学物質過敏症患者は人口の約8%、電磁波過敏症 患者は約6%と言われる。毛が抜けたポメラニアンは人間の将来の姿だ。 「病院の環境を安全に整備することは医療スタッフの健康を守るためにもなる」 とは加藤さんの言葉。(吉田亮子) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】次号予告 ★次号予告:2025年5月30日(第1522)号 【対談】 ●動乱期をどう生きるか|内田樹×山崎雅弘 【国民民主党、その「躍進」は本物か?】 ●候補者選び、政策財源に落とし穴|金本 裕司 ●「玉木首相」は想定できない|久米晃氏(選挙・政治アドバイザー)に聞く 【象徴天皇制を問う】 ●民主主義にとってかくも危うい差別の根源|澤藤統一郎 【原発事故訴訟】 ●井戸謙一弁護士に聞く「避難者の置かれている実情を踏まえた判決を」|浜 田奈美 【東京電力強制起訴裁判】 ●真相追究座談会 東電元幹部は無罪になったが、 株主代表訴訟勝訴への道を 開いた|海渡雄一×佐藤和良×添田孝史×武藤類子(司会・明石昇二郎) 【世界】 ●「世界一貧しい大統領」ホセ・ムヒカさんを追悼|萩一晶 【PFAS】 ●汚染された下水汚泥の肥料で栽培された野菜はどれくらい危ないか|植田武 智 【好評連載】 ●新龍中国 トランプ関税で大混乱、戦略変更迫られる中国発越境EC|浦上早 苗 ●風速計 ビジョンが見えない 場当たり的な外国人政策|雨宮処凛 ●政治時評|三牧聖子 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】売れ行き良好書のご案内 ★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典 浜六郎 著 2750円(税込) 四六判並製・448頁 その薬は本当に必要ですか? 医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して 解説する。 ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめ でわかるのんではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。 (2024年5月刊) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】イベントのお知らせ ★「青木理 ヒロシマで語る」(聞き手・文聖姫本誌発行人) ●日 時:2025年5月31日(土)15時〜17時 ●場 所:広島市中区袋町ひとまちプラザ 北館5階研修室C ●参加費:カンパ(1000 円程度のご協力を) ●主 催:『週刊金曜日』広島読者会 ●協 賛:『週刊金曜日』 ●問合せ:090-8066-9943/tr.uesugi@gmail.com ウエスギ ==============================================『週刊金曜 日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2025-05-23 09:48:51 Copyright: Default |