![]() |
「週刊金曜日」ニュース:ウクライナ侵攻から3年 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第399回(2025/8/14) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >> 2025.3.14 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ==================================================================== <https://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】売れ行き良好書のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■ウクライナ侵攻から3年 増え続ける墓標 和平の行方は 2022年2月24日にロシアがウクライナ侵攻を始めてから3年余り。解決の糸口が見えない ままウクライナ軍は消耗戦を強いられ、家族を失い悲嘆に暮れる市民が増え続けている。 和平交渉を巡り、米国とウクライナとの間に不協和音が生じるなか、改めてこの戦争と向 き合う。 ●米国とロシアに翻弄されるウクライナ 停戦か「安全の保証」か 欧州は有志連合を結成 先川信一郎 「安全の保証」がなければ和平ではない──。ウクライナ戦争が始まってから丸3年。ト ランプ米大統領がロシアに急接近し、停戦への道筋が見えてきた。だが米国は資源獲得を 、ロシアは分断・属国化を狙う。欧州は有志連合を結成してウクライナ防衛に乗り出した 。 ●戦場ジャーナリストが報告 ある「音楽家」の死から見えてきたもの 五十嵐哲郎 ロシアによるウクライナ侵攻開始から3年間でウクライナ側は4万5000人以上の兵士 が亡くなり、1万2000人を超える市民の命も失われた。犠牲者があまりに多く、普段 の報道では一人ひとりの死に光が当たることは少ない。本号では戦場ジャーナリストの五 十嵐哲郎さんが、ある無名兵士の死を通してウクライナの状況と遺族の思いを報告する。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム 小室等de音楽祭 今号の「なまくらのれん」で本人も書かれているように「小室等de音楽祭」は大盛況だ った。小室さんは何人ものゲストとコラボしながら、ご自身の楽曲も披露し、トークも続 く。お疲れだったろうと思うが、ニコニコとたのしそうで、かっこよかった! ゲストの1人、清水国明さんはウクライナから帰国したばかりだった。災害被災地に届 けているトレーラーハウスについて、ウクライナでも役立てられないか、などなど模索中 。ただ移送費などを考えると、復興事業として現地での製造を応援したいと話す。また、 何が必要かと聞いたら「祈ってください」と言われたと、意外そうに紹介した。 東日本大震災のある被災者は、話を聞くために能登半島の被災者に会いに通う。自分も 同じことをしてもらい、誰かが見てくれていることが力になったからだという。祈るって 、そういうことか。無力な人にとっての最後に残されたことのように見えるかもしれない が、そうではない。人を励まし、生きる力になる。(吉田亮子) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】次号予告 ★次号予告:2025年3月21日(第1513)号 【ドキュメンタリー映画『Black Box Diaries』】 ●伊藤詩織監督インタビュー|聞き手・石橋学 ●ドキュメンタリー映画と倫理的責任|想田和弘 【SNS時代の選挙と民主主義】 ●どうする「2馬力選挙」「動画拡散」|対談・平井伸治×河村和徳 【労働運動弾圧事件】 ●「関生事件」、京都地裁無罪判決の衝撃|竹信三恵子 【戦後80年】 ●中国人として生きた日本人女性の戦後 満洲から台湾へ|本田善彦 【食】 ● 菜の花からの警告 知らぬ間に起きている遺伝子汚染|原英二 【好評連載】 ●風速計|田中優子 ●政治時評|西川伸一 ●新・安全保障論(108)|半田滋 ●「公害『PFOA』」 岡山・吉備中央編 15|Tansa中川七海 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】売れ行き良好書のご案内 ★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典 浜六郎 著 2750円(税込) 四六判並製・448頁 その薬は本当に必要ですか? 医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して解説する。 ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめでわかるのん ではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。 (2024年5月刊) ==============================================『週刊金曜日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2025-03-14 07:26:34 Copyright: Default |