![]() |
映画『非常戒厳令前夜』:韓国の市民とジャーナリストたちの勇気ある行動 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第402回(2025/9/4) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.162(2025/7/25) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
ドキュメンタリー映画『非常戒厳令前夜』:韓国の市民とジャーナリストたちの勇気ある行動長井 暁韓国の「ニュース打破」は、イ・ミョンパク政権のメディア介入によって公共放送を不当解雇されたり、辞職したりしたジャーナリストらが立ち上げた調査報道専門の独立メディアである。ユン・ソンニョルが検察総長候補者となった2019年から彼の不正を追及してきた。その結果、ユン・ソンニョルが大統領となると、政権の格好の攻撃対象となった。 ソウル中央地検は、「ニュース打破」が2022年の大統領選挙でユン・ソンニョル候補を不利にするフェイクニュースを流したとして、「大統領選挙介入世論戦操作特別調査チーム」を編成し、2023年9月14日に「ニュース打破」の本部と二人の記者の自宅への家宅捜索を行なった。「ニュース打破」は家宅捜索の一部始終を映像に記録していく。検察という国家権力によるメディアへの露骨な弾圧と、それに抵抗するジャーナリストたちの不屈の闘いの映像は本当に凄まじい。 ユン大統領を特に追い詰めたのは、キム・ゴンヒ夫人の「株価操作疑惑」であったことは、日本のメディアはほとんど報道しなかったと思う。ユン大統領は事態を打開するために、ついに「非常戒厳令」を宣言する。しかし、立ち上がった市民たちに後押しされた国会議員によって「非常戒厳令」は取り消され、やがてユン大統領は弾劾・解任・逮捕されることになる。 韓国の市民とジャーナリストたちの勇気ある行動には本当に舌を巻く。やはり闘いとった民主主義は強靭だと実感する。日本でも鹿児島県警によるネットメディアへの家宅捜索が行われており、権力による言論弾圧は決して他人事ではない。日本のメディア関係者も韓国のジャーナリストを見習って、勇気を持って権力に対峙してほしい! →『非常戒厳令前夜』サイト(ポレポレ東中野ほか全国順次公開) Created by staff01. Last modified on 2025-09-14 08:24:03 Copyright: Default |