本文の先頭へ
LNJ Logo レイバー映画祭ニュース/「希望と勇気をもらえる映画祭」を成功させよう!
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 0727news
Status: published
View


●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●  

 ☆レイバー映画祭2025 ニュース  2025/7/23発行☆
    巨大企業アマゾンに立ち向かう人びと

●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
 レイバー映画祭ニュースを発行しました。映画祭開催まであと4日に迫りました。7月27日(日)、いつもの全水道会館4F大会議室で終日開催します。ことしも暑い上映会になりそうですが、室内はクーラーが効いていて快適です。また上映前後の休憩が長いので、ゆったり鑑賞できます。ことしは、日本と米国のアマゾン労働者のたたかいを描いた二本のドキュメンタリーを上映します。またこの春、話題になった「ウカマウ集団」の名作『第一の敵』を上映します。「希望と勇気をもらえる映画祭」を一緒に成功させましょう。

 なお、プログラムの変更があります。『東京タワマンストーリー』ですが、制作者(津田修一さん)は、この間、作品の仕上げ作業をしていましたが、やむをえない事情で上映を断念することになりました。そのため差し替えとして、急きょ『坂本さんと先生』を上映することになりました。「日本三大寄せ場」のひとつ、横浜寿町を舞台にした新作ショートドキュメンタリーです。ご期待ください。

 今回は小会議室がとれなかったため、大会議室にコーナーを設けて、関連グッズ・DVD・書籍・軽食・コーヒーの出店があります。ことしもワイワイガヤガヤ、レイバー映画祭で大いに交流をしましょう。参加の方は、メール予約がお得です。

★レイバー映画祭2025 7月27日(日)
  全水道会館4F大会議室(JR水道橋駅東口2分)
  地図
  開演 10時10分〜17時(10時開場)

★当日一般 2000円(すべてご覧になれます。出入自由)
  前売り(賛同者)1700円、障害者・失業者1000円、学生無料

★お得なメール予約 https://labornetjp.jimdofree.com
(当日一般 2000円のところ1700円)

★7/27 映画祭詳細情報ページ(各作品紹介あり)
http://www.labornetjp.org/news/2025/0727kokuti

●プログラム(一部変更になりました)

10時10分 司会あいさつ
10時15分〜11時55分 『第一の敵』(98分)
  *太田昌国さんトーク
12時10分〜13時00分 昼休憩(50分)
13時00分〜13時20分『令和の百姓一揆』(15分)
13時20分〜13時40分『坂本さんと先生』(15分)
  *梅田達也さんトーク
13時45分〜14時00分 休憩(15分)
14時00分〜14時45分 『Amazon~送料無料の裏で』(44分)
  *土屋トカチさんトーク
15時05分〜16時45分 『ユニオン』(100分)

●作品紹介
★『第一の敵』(1974年/白黒/98分)75年カルロヴィヴァリ映画祭グランプリ ほか

 1960年代よりアンデス先住民の視点に立った映画を製作し続けている、ボリビアの映画製作集団ウカマウ。日本では太田昌国さんを中心に、自主上映と共同制作が行われてきた。『第一の敵』は1980年日本で最初に紹介されたウカマウ集団の作品で、大好評だった。地主に痛めつけられる先住民貧農と都市からやってきたゲリラとの共同闘争を、美しい民族音楽をバックに描く。(解説:太田昌国)

★『令和の百姓一揆』(2025年/15分)制作:堀切さとみ

 日本の農家は『時給10円⁉』。コメを作れば作るほど食えなくなると、耕作を諦める農家が後を絶ちません。農業を大切にしてこなかったツケが村にも町にも広がっています。何とかしなければ!!食と農、そして命を守るため、ついに立ちあがった百姓と市民の記録。

★『坂本さんと先生』(2025年/15分)制作:梅田達也

 横浜・寿地区には、高齢者・障害者の方々が多く住んでいる。坂本徳之さんは若い頃から病気や障害や依存症を経験し、様々な事情をもちながら、寿地区に3年前に引っ越してきた。現在は障害者地域作業所の「ことぶき福祉作業所」に通所している。坂本さんには20歳の頃から40年以上支えてくれている「先生」がいた。

★『Amazon配達員〜送料無料の裏で』(2024年/44分)監督:土屋トカチ

 ポチッと押せば、すべての商品が翌日には届く。そんなAmazon配達員の仕事に肉薄する。何十段もある崖の階段を20キロの荷物を抱えて、昇り降りする労働者の姿に圧倒される。腰を痛める労働者が多発するのがよくわかる。お客の便利のウラには地獄の労働があったのだ。Amazonに代表されるプラットホーム企業のビジネスモデルの問題点を明らかにする。

★『UNION(ユニオン)』 (*日本初公開、2024年/アメリカ/100分)監督=ブレット・ストーリー、スティーヴン・メイン)

 現代の超便利社会の担い手である巨大企業アマゾン社。しかしそれを支える配送・梱包の労働者は、低賃金と過密労働の悲惨な状況に置かれていた。アメリカの従業員数は約95万人で、アメリカの労働者約169人のうち1人がアマゾンで働いているとされる。そんなアマゾンで2022年4月1日、初めて労働組合が結成された。場所は、ニューヨーク州スタテン島の配送センター「JKF8倉庫」である。約8000人が働くこの事業所で組合認証投票が行われ勝利したのだ。米国の労働法では職場の半数の賛成がなければ、労働組合をつくれない。なので、労働者側は事業所前道路にテントを張り、連日のチラシまきや個別オルグで組織化を進めていった。会社側からの激しい妨害、警察の弾圧もあったが負けなかった。組合結成の難しさと素晴らしさを伝える作品です。(レイバーネット国際部・山崎精一氏の解説あり)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●レイバー映画祭2025 実行委員会(責任団体 レイバーネット日本)
 事務局 173-0036 東京都板橋区向原2-22-17-108
  TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578
  メール labornetjp@nifty.com
 ホームページ http://www.labornetjp.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


Created by staff01. Last modified on 2025-07-23 16:14:18 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について