![]() |
現地レポート : 大阪・関西万博 中国館の建設工事で起きていたこと | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第404回(2025/9/18) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.162(2025/7/25) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第15回(2025/9/22) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動 ・日本ジャーナリスト会議・望月衣塑子CH・こばと通信
|
「パパ頑張ったで」誇りを持って働いたかわすみかずみ*中国館(Record Chinaより) 「うちは入社したら1年で辞めてもらうんです」。びっくりする言葉だった。中国館の 空調設備に入ったBさんの話はここから始まった。兵庫県でU空調設備を営むBさんは26 歳で起業。「兵庫で1番の空調チームになる」ことを目標に働いてきた。Bさんは中学し か出ていない。それでも社長になれると後輩を育てる。1年程の修行後、ひとり親方とし て一緒に働く仲間になっていく。 「最初は1台のエアコン工事が1万円にしかならず、ほとんどお金は残りませんでした 。でも、一つづつ仕事をこなしていくうちに1台20万円になり、信用も仕事もついてき ました」という。 中国館の工事に関わったのは、一緒に仕事をしたS社から誘われたからだった。S社は万 博で中国館の工事に関わっていた。別ルートからも万博工事の依頼があり、既に3カ国の パビリオンの空調設備を手掛けていたU社は中国館の工事に参加した。 当時の様子が、U社のブログに書かれていた。「『パパ頑張ったで』と言われるような 仕事ができました」という言葉とともに、現場の写真が写っていた。1台1万円の仕事か らここまで来たという感慨がブログから溢れていた。
|