![]() |
あらためて引き込まれた「はだしのゲン」の力声〜神田香織・伊織「戦争講談」を観て | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
小泉雅英 神田香織さんの講談『はだしのゲン(総集編)』を見に行った(2024/08/02 なかの芸能小劇場)。 今回は、「神田香織・伊織 戦争講談 親子会」ということで、先ずは前座の神田おりびあさんが、歴史上の「本能寺の変」(部分)を、メリハリの効いた名調子で語った。全編は、おりびあさんが二ツ目に昇進してから、という。楽しみにしたい。 次に、神田伊織さんの『東京大空襲』。以前、祭礼か何か、御茶ノ水駅頭で、伊織さんが語っているのに遭遇し、しばし足を止めたことがあった。高座でお話を聴くのは、今回が初めて。声も良く、語りも上手いので、ついつい引き込まれてしまった。 『東京大空襲』は、伊織さんが学生時代に、戦争体験者の聞き書をしていて、その時に出会った老人の話を基に創った作品という。その男性の初恋の顛末など、面白可笑しく、笑ったり泣かされたりしている内に、戦争の悲惨さが語られる。伊織さんには、今後も、夏場だけでも、幽霊に成り代わって、無念の死を遂げた多くの民衆の声を語り続けてもらいたいものだ。
休憩の後、いよいよ神田香織さんが登場。『はだしのゲン(総集編)』は、ゲンの家族が原爆に遭い、日常が一変、父親を失い、生命だけは助かった母とゲン、産まれたばかりの妹の「8・15」までの状況を、主にゲンの行動を通して描かれる。 食べるものもなく、赤ん坊に飲ませる母乳も出ない中で、母と妹を救うために、お米を求めて彷徨うゲン。行く先々で遭遇する体験が、神田さんの全身が躍動する語りで、展開される。 そんな中で、お金持ちの家で、全身にウジが湧いた男性の世話をする仕事を得る。家族からも見放され、奥座敷に押し込められた青年は、実は画家で、ゲンと同じく、原爆の被害者だった。初めは恐る恐る接していたゲンも、彼の要望に応え、ウジを取ったりなど、いろいろと世話をする。 3円という大きな報酬を得て、帰途に就く頃、「終戦」の放送に出くわす。戦争が終わった。これで平和な世界に暮らせる。母を抱きしめながら、戦後への決意と希望を語るゲンの言葉で、50分余にわたる『はだしのゲン(総集編)』は、終わった。 舞台で観客を泣かせていた神田さんは、終演後、親しい人、懐かしい人と挨拶を交わす中で、感激の涙を流していた。 中沢啓治の原作『はだしのゲン』を読んだのは、既に半世紀前で、リアルな描写と展開に、強い印象を持ったことは確かだが、個々の物語は、殆ど忘れている。今回の講談では、ゲンの行動を通して、生きることへの強い意志と、平和への希求を、改めて感じさせられた。同時に、物語を立ち上がらせる講談の表現力を思い知らされた。 ****************************** 【8月6日(火)追加公演決定!】 Created by staff01. Last modified on 2024-08-05 09:46:44 Copyright: Default |