![]() |
根津公子の都教委傍聴記(12月12日)/都教委「職員表彰」のねらいは? | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第79回(2023/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第301回(2023/6/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.142(2023/5/30) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第85回 (2023/3/27) ●韓国サンケン関連情報
|
●根津公子の都教委傍聴記(2019年12月12日) 都教委「職員表彰」のねらいは?公開議題は議案「学校設置条例の一部を改正する条例の立案依頼外1件について」と報告「都教育委員会職員表彰について」。非公開議題は議案が「都指定文化財の指定等の諮問について」「校長の任命について」「教員の懲戒処分等について」「職員の懲戒処分について」と報告「懲戒処分者数等の推移及び服務事故防止に向けた主な取組について。「懲戒処分者数等の推移及び服務事故防止に向けた主な取組について」は個人情報を出さなくても公開はできるはず。なぜ公開しないのか。服務遵守月間を設け研修を課しても、懲戒処分件数が少なくならないどころか、増えている。毎年、方針を出しても改善されないのだから、都教委の働かせ方に原因があるとまず都教委は認識すべきなのだ。 ■「学校設置条例の一部を改正する条例の立案依頼外1件について」 赤羽商業高校を閉校にし、家庭・福祉高校として改編・開校する。城北特別支援学校及び南花畑特別支援学校を閉校し花畑学園として開校する。八王子特別支援学校を移転させ八王子西特別支援学校として開校する、ことでの条例改正。 ■都教委に忠実な教員育成を目的とした職員表彰? 都教委職員表彰について。「教育の発展、学術、文化の振興に貢献し、その功績が顕著で、かつ勤務成績の優秀な職員及び優れた教育実践活動・研究活動を行っている学校・グループの功労をたたえ、これを表彰する」ことを目的とし、1952年から始まったという。今年度の表彰は個人が108名、団体が12団体。個人のうち校長が55名、副校長が2名。2月13日に表彰式を行うという。 12月4週の定例会は「議題がないから開催しない」とのこと。炎天下でのオリ・パラ競技観戦について再考する定例会にすべきではないのか。 Created by staff01. Last modified on 2019-12-14 12:18:51 Copyright: Default |