![]() |
行動することで社会は変わる!/マイケル・ムーア監督『華氏119』 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
行動することで社会は変わる!〜マイケル・ムーア監督『華氏119』大椿裕子(大阪教育合同労働組合執行委員長)マイケル・ムーア監督の最新作『華氏119』を観た。全編に渡り、絶望を突き付けられる。自然と脳内で、アメリカが日本に、トランプが安倍晋三に、水質汚染に苦しむミシガン州フリントの子どもたちが、福島の子どもたちに置き換わる。
そのシーンで思わず号泣。組合員や教育現場で働く労働者のことを思い浮かべながら、こんな風に声上げようよ! 私たちもこれくらい怒ろうよ! と悔し涙が溢れた。映画館からの帰り道も、布団の中に入っても、悔し涙が止まらなかった。 長時間労働に忙殺される教育労働者の労働運動に携わる私は、正直言うと、最近、とても疲れていたのだ。しかし、私は労働者のこういう美しい姿を見たいんだ、団結する美しさを、誰かのために立ち上がる美しさを。まだ見てないぞ、見るまで諦めるな。そんな気持ちを思い出せてくれた。 選挙権を持たない高校生たちが銃規制を求めて行動し、大人たちの投票行動にも影響をもたらす運動を生み出していく姿も必見。自分たちの力で社会を変える、そう口にする彼・彼女らの眼差しには、蔓延する無力感をはねのける力強さがある。 Created by staff01. Last modified on 2018-11-08 21:07:08 Copyright: Default |