![]() |
戦争も戦後も知らない世代に伝えたい〜朝霞・平和のための戦争展 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
戦争も戦後も知らない世代に伝えたい〜朝霞・平和のための戦争展8月25日〜27日 埼玉県朝霞市立図書館で『第13回平和のための戦争展』が開催された。入口付近では女性3人が訪れた子どもたちに折紙を提供するなど、入りやすい雰囲気だ。一番前には日本国憲法を表現した大きなキルトが飾られていてひときわ目を引く。 責任者の真下広生(「あさか・九条の会」事務局)さんは、次のように話した。 バネルには戦時中の小学生たちの勤労動員や戦後すぐの朝霞市の様子などの貴重な写真が展示されている。また戦中戦後のお札や教科書なども手にとって見れる。どれも市民から提供されたものだ。 「今回ははじめて朝鮮戦争についての説明パネルを用意しました」。朝鮮半島の地図を前に、そう語るのは、説明員スタッフの有永克司さん(写真下)。731部隊や済州島四三事件の様子も盛り込まれている。 伊藤博文暗殺事件のパネルの前で有永さんは「最近、日本のアイドルが韓国で安重根のことをどう思うか尋ねられ、全く知らないことが知られ、総スカンを食らったという話を聞きました。私たちがちゃんと伝えなければいけないと思いましたよ」と話した。 朝霞市に住む田中利夫さんの戦後の体験の紙芝居も展示されている。この紙芝居の動画はYouTubeで観ることができる。 『金ちゃんの紙芝居 南栄編 ぼくは進駐軍の町で育った! 〜昭和20年代の朝霞 金ちゃんの紙芝居』 1/2 https://www.youtube.com/watch?v=OqjcSgY64ws
朝霞市立の中学二年生たちのメッセージも展示され、手にとって見ることができる。『戦争や平和について学ぼうとしている中学生に、メッセージをください』に対して4人の中学生は次のように答えている。 「平和はあたりまえのものではなくて、壊れやすくはかないけど、大切で幸せなものです。今の平和は戦争でぎせいになった人たちが作ってくれたものです。戦争反対というだけでは平和になりません。戦争の本当の原因を解明してみんなに知ってほしい」 この催しは来年も同じ時期に開催される予定だ。(ジョニーH) Created by staff01. Last modified on 2018-08-28 11:19:00 Copyright: Default |