![]() |
郵便局の異常職場にメス!〜さいたま新都心郵便局「過労自死事件」が勝利和解 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第75回(2023/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第286回(2023/2/2) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.138(2023/1/4) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第84回 (2023/2/6) ●韓国サンケン関連情報
|
郵便局の異常職場にメス!〜さいたま新都心郵便局「過労自死事件」が勝利和解
10月12日午後、さいたま新都心郵便局「過労自死事件」が和解解決し、県庁で記者会見があった。Aさん(当時51歳)が、職場で飛び降り自殺したのは2010年12月8日。当時、郵便局では極限の合理化といわれる「トヨタ方式」が導入されていた。この郵便局では、事故を起こした職員を「お立ち台」に立たせ反省を迫ったり、年賀状の買い取りをさせる「自爆営業」などがまかり通り、局全体がパワハラ職場だった。異常な労働環境のなかでAさんはうつ病を発生し、自死に追いこまれた。
妻によれば、「本人が所属していたJP労組からは無視されたが、郵政ユニオンが相談に乗ってくれて、裁判を起こすことができた」という。2013年12月に、子ども三人を抱えながら妻は、謝罪と損害賠償を求めて提訴。そして3年の裁判をへて、10月11日に和解が成立した。和解文で、会社は「遺憾」という表現で事実上の責任を認めた。また解決金も原告側が「納得するレベル」で勝利和解といえる内容だった。
支援をしてきた郵政ユニオンの倉林浩さんは「この裁判の影響でお立ち台がなくなったり、怒鳴ることがなくなったり、微妙な変化がうまれた。しかし、郵政全体の職場のひどさは変わっておらず、この裁判を機に職場環境の改善に一層努めていきたい」と語った。(M) Created by staff01. Last modified on 2016-10-12 17:30:05 Copyright: Default |