![]() |
松本昌次のいま、言わねばならないこと(28)〜「人は獣に及ばず」 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第79回(2023/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第300回(2023/5/25) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.141(2023/4/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第85回 (2023/3/27) ●韓国サンケン関連情報
|
「人は獣に及ばず」表題は、江戸後期の洋風画家・蘭学者、司馬江漢の言葉である。ある時、ある席上で、ある人物が、オランダの学問技術が話題になった折、オランダ人などは「人類にあらず。獣の類なり」と放言した。するとすかさず、司馬江漢は「人は獣に及ばず」と一蹴したという。
それはさておき、中野氏は、「人間とは、果たしてそんなにえらいもの」かと問い、次のようにいう。ーー「獣、いや、動物の方がはるかに美しい調和の中で生きているのではないか。およそ世に人類ほど邪悪で、残忍で、貪欲で、しかも醜陋な生物は、かつて存在もしなかったし、また将来も断じて存在しえまいとさえ思える。」と。 そして、自然破壊、食糧危機からジェット機、リニア・モーターなどの「スピード陶酔」の事例にふれつつ、「人類最大の愚行」である戦争に及ぶのである。ーー「大戦のたびに、彼等はあとで戦争の根絶を厳かに誓い合う。だが、現実に行っていることは、つねに戦争抑止力を名とする恐るべき殺人新兵器の開発という一事にすぎぬ。悔いに宿命づけられた生物ーーその名は人類とでもいうべきか。」と。 中野氏は、だからどうすればいいかとは、ひとことも言っていない。むしろ「人類は亡ぶ。必ず亡ぶ。」と断言するのである。そして人類文明のあとは、「破壊しつくされた自然、そして鉄とコンクリートの廃墟の山」が残り、「死塊のような地球だけが、無限広大な宇宙空間の中を、ただ黙々として展転しつづけている」という、「まことにいやな想像」で文章を閉じているのである。これではミもフタもない。絶望するだけか。いや、そうではない。わたしは、こういう文章からこそ、限りない勇気を得るのである。
中野氏は絶望しているのではない。人間が動物に及ばない最たるものとしての戦争、その「愚行」、それに気づかず、人類滅亡の促進に加担し、その結果に思い及ばない人びとに、中野氏は警告しているのである。1985年、82歳で世を去った中野氏が存世していたら、安倍政権にどんな批判の言葉を送るだろうか。 Created by staff01. Last modified on 2015-07-06 13:52:37 Copyright: Default |