![]() |
写真速報 : JRウォッチが吾妻線検証ツアー | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第79回(2023/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第301回(2023/6/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.142(2023/5/30) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第85回 (2023/3/27) ●韓国サンケン関連情報
|
JR ウォッチ(JRに安全と人権を!市民会議・代表佐高信)の一行10名は8月24〜25日、群馬県のJR吾妻線の検証ツアーを行った。昨年は、吾妻線に導入された自動券売機「カエル君」の調査を行い、老人など弱者に負担を強いる実態をJR東日本に告発する行動などを行ってきた。それから1年余り、不便な「カエル君」はそのままだったが、一部改善も見られた。それは吾妻線の中核駅・中之条駅にエレベーター設置が決まったことだ。2億円かかる事業だが、地元住民やJRウォッチの申入れなどの声に押されて、 JR東日本が決断したもの。おかしいことに声を上げ続けることの大切さを実感した。 宿泊したのは、川原湯温泉だったが、この一帯は現在計画中の「八ッ場(やんば)ダム」の水没予定地域だった。25日には、八ッ場ダムに反対するグループと交流をもったが、駅の無人化につながる「カエル君問題」は、過疎問題・ダム問題とすべてつながっていた。地方が置き去りにされ、高齢化が進む日本の現実が見えたツアーだった。(M) ↓中之条駅で地元町議(右)の説明を受ける ↓盛岡のオペレーターが対応する自動券売機「カエル君」は「カエナイ君」だった ↓エレベーター設置が決まった中之条駅の階段。この日もこんな光景に出会った ↓自然を破壊する「無駄な公共事業」八ッ場ダムの建設現場 Created by staff01. Last modified on 2008-08-26 09:59:21 Copyright: Default |