![]() |
7・7シンポ感想〜危機感と意気込み | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第82回(2023/9/10) ●〔週刊 本の発見〕第316回(2023/9/28) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.146(2023/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第1回(2023/9/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第87回 (2023/8/1) ●韓国サンケン関連情報
|
松原です。 会場は満杯で熱気がすごかったです。私が驚いたのは、労組関係者が多かったことです。鉄建公団訴訟団メンバーも10人以上はいましたし、入り口で「物販」をやっていました。知っている顔(アクティブな労働運動関係者)にもたくさん会いました。看板は「市民集会」ですが、なかみは「労働者・市民・ジャーナリスト・その他もろもろ」の多様な集まりのようです。そして、いまの政治状況をなんとかしようという危機感と意気込みを、1000人の結集に感じました。 シンポの発言は、部分しか聞いていませんが、湯川れい子さんの発言が印象的でした。 「じつは有名人や芸能人のなかでも(Aさん、Bさん、Cさん=実名)など、熱心に9条を訴えている人がいる。そういう人が表に立ってくれば、世論にも影響が大きいと思う。でも私がその人たちを集会などに誘っても断られてしまう。これには“護憲・9条というと左翼がやっている狭い運動”という雰囲気が作られていることが大きい。これを打破して、だれでもこれるような開かれた運動にしていきたい」。 Created by staff01 and Staff. Last modified on 2006-07-09 23:47:24 Copyright: Default |