本文の先頭へ
LNJ Logo もう一度手をひろげて(1.25感想)
Home 検索
 


もう一度手をいっぱいひろげて

「World Peace Now1.25の感想」 木下昌明

 イラク戦争反対の集会とデモに、はじめてビデオカメラを もって参加した(写真上)。こういう集会に漫然と参加するのではなく、 カメラで参加するのはどういう意味があるのか考えたからで ある。撮るということは人々の前に出て身をさらすことだか ら勇気がいるし、羞恥心もぬぐいさる必要がある。それだけ 積極的になる。そこで半裸で歌っている若い女性や演説して いる人々を舞台の真下で撮った。舞台下には知り合いの人が 多かった。また、日比谷野外音楽堂を埋め尽くした人々、プ ラカードを掲げてデモ行進していく人々も撮った。しかし、 撮るということは参加者を観察することでしかなかった。空 しさがつきまとった。たとえ「鳥がまさに死なんとする」声 であろうと、自分の声で精一杯「反対」を叫ぶほうが大切だ と痛感した。

 このデモでは色とりどりの労組の旗がなびいていたのが印 象的だった。昔のデモのことが思い浮かんだ。労働者は職場 の菜っ葉服をきてジグザグデモをしたり、道路いっぱいにみ んなで手を広げたフランスデモ・・あの時の解放感ってすば らしかった。が、そのエネルギーはすっかり消えうせていた。

 「桃色」なんかに頼るんじゃなくてもう一度やろうよ!  手をいっぱいひろげようよ!

*レイバーネット日本・メーリングリスト(1.26)より


Created byStaff. Created on 2004-01-26 13:56:40 / Last modified on 2005-09-05 02:59:34 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について