![]() |
Zoomは申込み ウラン採掘・核廃棄物の現場から考える原子力と人権(10/10 16:00〜 衆議院第二議員会館&Zoom) | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第404回(2025/9/18) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.162(2025/7/25) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行
|
2025/10/10 Zoomは申込み ウラン採掘・核廃棄物の現場から考える原子力と人権(10/10 16:00〜 衆議院第二議員会館&Zoom)案内→https://x.gd/5ZYkmチラシ→https://x.gd/RwN1p 原発の燃料の原料となるウラン採掘はどこで行われてきたのでしょうか。 また原発から出る核廃棄物がどこに行こうとしているのでしょうか。 原発に伴うこれらの負の側面は、必ずといっていいほど、弱い立場の人たちに押し付けられてきました。 このたび、アメリカ南西部で、ウラン採掘、核廃棄物の設置や移送に反対し、人々の健康と土地の保護に取り組んでDiné(ディネ:ナバホ族)出身のレオナ・モーガンさん、また南アフリカのケープタウンで、核問題と人々の権利確立のために活動するリディア・ピーターセンさんをゲストに迎え、原子力と人権を考える集会を開催します。 また、世界銀行とアジア開発銀行による、途上国への原発建設支援の開始が何をもたらすのか、両機関の最大の出資国である日本の責任についても問うていきます。 ぜひご参加ください。 集会:ウラン採掘・核廃棄物の観点から考える原子力と人権〜Diné(ディネ:ナバホ族)出身のレオナ・モーガンさん、南アフリカのリディア・ピーターセンさんを迎えて 日 時:2025年10月10日(金)16:00-18:00 ※15:30から入館証を配布しますので、衆議院第二議員会館ロビーにお越しください。 形 式:会場&オンライン(Zoom) 会 場:衆議院第二議員会館 多目的会議室 プログラム: ・核植民地主義と先住民族の権利…レオナ・モーガンさん ・人々は意思決定に参加できるのか?…リディア・ピーターセンさん ・途上国への核輸出に道を開く?世界銀行・アジア開発銀行の政策転換と日本の責任…FoE Japanより 参加費:無料 ※カンパ募集!→https://x.gd/mbS4x ゲストの交通費や宿泊費、通訳費などの費用に充てさせていただきます。 主 催: FoE Japan ピースボート 申込み: ・会場参加の方は申し込み不要です。 ・オンライン参加の方は、下記からご登録ください。 申込み→https://x.gd/B2yiV |