本文の先頭へ
LNJ Logo ふぇみ・ゼミ2025講座:トランス差別とフェミニズム〜「安心・安全」は危険だ!第6回 堀川修平さん「教育現場はトランスジェンダー差別をどのように捉えているか?」
Home 検索
 


2025/10/25 ふぇみ・ゼミ2025講座:トランス差別とフェミニズム〜「安心・安全」は危険だ!第6回 堀川修平さん「教育現場はトランスジェンダー差別をどのように捉えているか?」

■日程
10月25日(土)18:00〜20:00

■講座概要
「トランスジェンダー差別は、学校の外で起こっていることだから、子どもたちには関係ありませんよね?」この発言は、ある教育関係者から私が投げかけられた一言です。当然ながら、トランスジェンダー差別は子どもたち自身にも、そして学校教育現場にも影響を与えています。しかしながら、教育関係者にとって「対岸の火事」のようにこの差別問題は受けとめられているか、はたまた「火事」が起きている事すら認識されていないようです。教育をとりまく動向を整理しながら、教育現場での問題点を考えてみましょう。

■講師プロフィール
日本日本学術振興会特別研究員(PD)。専門は、性の多様性教育実践(者)・性的マイノリティ運動実践(者)の歴史。主な著書として『「日本に性教育はなかった」と言う前に―ブームとバッシングのあいだで考える』(柏書房、2023)、『気づく立ちあがる育てる―日本の性教育史におけるクィアペダゴジー』(エイデル研究所、2022)。

■ご予約・詳細は以下のURLから!
https://trans-femi.peatix.com/

■開催方法
会場とオンライン併用のハイブリッド開催(後から配信あり)

■チケット代
▽一回券
・一般 1,980円(税込)
・2025年度寄付者〈10,000円以上〉・学生 1,650円(税込)
・2025年度ふぇみ・ゼミU30受講生 1,100円(税込)
▽通し券(全9回)
・一般 16,500円(税込)
・2025年度寄付者〈10,000円以上〉・学生 13,500円(税込)

*寄付者の方にはパスポート以外にも様々な特典がございます。これを機にご寄付/パスポートのご利用をご検討ください。

■お問い合わせ
ふぇみ・ゼミ事務所 〒115-0044 東京都北区赤羽南2丁目4-7 鷹匠ハイツ403
メール  femizemi2017@gmail.com
HP  https://femizemi.org/ 
ご予約・詳細 https://trans-femi.peatix.com/

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について