![]() |
新宿・大久保に広がる朝鮮の軌跡と現在を知るフィールドワーク @高麗博物館・文化センターアリラン(講師:鄭栄桓さん・宋連玉さん・梁裕河さん) | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第402回(2025/9/4) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
2025/10/18 新宿・大久保に広がる朝鮮の軌跡と現在を知るフィールドワーク @高麗博物館・文化センターアリラン(講師:鄭栄桓さん・宋連玉さん・梁裕河さん)■日時10/18(土)10:30〜17:00 ■当日スケジュール ・文化センターアリラン 見学 ・高麗博物館 見学 ・歌舞伎町、大久保エリアで街歩き(2時間ほど歩く予定です) →韓国スーパー、焼肉店、ホテル、福祉宿泊所、ヘイトスピーチ現場、遊興店あとなど ・終了後、希望者で懇親会 ※街歩きをしますので、動きやすい服装でお越しください。 ■講師/講義テーマ ・鄭栄桓(ちょん・よんふぁん)さん/「在日朝鮮人の歴史と現在:法的地位を中心に」 ・宋連玉(そん・よのく)さん/「オールドカマーとニューカマーが交差する街で、女性たちは」 ・梁裕河(やん・ゆは)さん/1960—1970年代に見た新宿・歌舞伎町・大久保・新大久保での在日朝鮮人の生活 ■参加費・お申込み ・一般:5,500円(ふぇみ・ゼミU30 受講生:2,000円) ・学生:3,300円(ふぇみ・ゼミU30 受講生:1,000円) ※参加費にはランチ代(お弁当・飲み物)が含まれています。 ★★お申込みはこちら★★ https://square.link/u/1Xt4wITF (※ふぇみ・ゼミU30の受講生はこちら:https://2025femizemiu30.peatix.com/) ■「ふぇみ・ゼミU30」とは? 性差別はむかつくけど、自分の経験はジェンダーだけでは表せない気がする。ジェンダーって自分の生き方とどう結びつくの? 自分の大学にはジェンダーの授業がない!社会人になったけど、やっぱり仲間と一緒にジェンダーやフェミニズムを学びたい! こんな風に思っていませんか?ふぇみ・ゼミは、「フェミニズムが問題とする差別は、ジェンダーだけでなく、民族やセクシュアリティ、障害等様々な差別が交差する社会構造である」というインターセクショナリティ(差別の交差性)の考えに基づいた講座開催、調査研究・提言などを行う、社会運動団体です。開催している講座のうち「ふぇみ・ゼミU30」のみ年齢制限(30歳以下対象、30代はジェンダー初学者のみ受入)があります。若い世代が対等な仲間とフェミニズムとは何か、差別とは何かを学び、社会変革を目指す場です。 (https://2025femizemiu30.peatix.com/) ■お問い合わせ ふぇみ・ゼミ事務所 〒115-0044 東京都北区赤羽南2丁目4-7 鷹匠ハイツ403 メール femizemi2017@gmail.com HP https://femizemi.org/ |