本文の先頭へ
LNJ Logo 日朝ピョンヤン宣言 23周年集会:東北アジアの平和のための日朝国交正常化を (東京・文京)
Home 検索
 


2025/09/13 日朝ピョンヤン宣言 23周年集会:東北アジアの平和のための日朝国交正常化を (東京・文京)

投稿者: 鈴木国夫

2025/9/13 日朝ピョンヤン宣言 23周年集会
9月13 日(土) 午後2時開会(1時半開場)
文京区民センター 3A 資料代 800 円

日朝ピョンヤン宣言 23周年集会を、3者共催で開催いたします(当日同時配信はありません)。

東北アジアの平和のための日朝国交正常化を

講演. 核を保有している朝鮮とどう向き合うか ―東北アジアの軍事情勢を踏まえて
梅林宏道さん NPO法人ピースデポ特別顧問

【プロフィール】1937 年兵庫県生まれ。72 年相模原補給廠からベトナムへの米軍戦車輸送阻止闘争に参加、76 年日韓連帯神奈川民衆会議結成に参加、83 年トマホークの配備を許すな全国運動結成を主動。90 年ピースデポの前身-98 年正式発足を主導。以降、北東アジア非核地帯化構想を主唱。著訳書『非核兵器地帯―核なき世界への 道筋』(岩波書店)、「情報公開法でとらえた在日米軍」(93 年日本ジャーナリスト会議賞受賞)、「情報公開法でとら えた沖縄の米軍」、「米軍再編―その狙いとは」、「アジア米軍と新ガイドライン」(以上岩波ブックレット)など多数。

講演 朝鮮の現在を考える
平井久志さん 共同通信客員論説委員
【プロフィール】1952 年香川県生まれ。共同通信社ソウル支局長、北京特派員、編集委員兼論説委員などを歴任。
2012 年定年退社。著書『ソウル打令――反日と嫌韓の谷間で』(徳間文、1998 年)、『北朝鮮の指導体制と後継―金正日から金正恩へ』(岩波現代文庫、2011 年)、『朝鮮半島危機から対話へ』(共著、岩波書店、2018 年)、『激動の朝鮮半島を読みとく』(共著、慶應義塾大学出版会、2023 年)など多数。

●「3・1朝鮮独立運動」日本ネットワーク(旧 100 周年キャンペーン)
連絡先 日韓ネット(070-6997-2546)
ピースボート(03-3363-7561)
日朝協会(03-3237-1991)
子どもと教科書全国ネット 21(03-3265-7606) 小川町企画(03-3818-6671)
韓統連(03-4361-6357)
●日朝韓三国平和を考える会
連絡先 メール asia3peace@gmail.com(岡本厚) web サイト https://peace3appeal.jimdofree.com/
●フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)
連絡先 東京都千代田区神田駿河台 3-2-11 連合会館 1F tel.03-5289-8222 fax.03-5289-8223

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について