![]() |
東アジア・レイバーフェス:10月3日〜11日 上智大学 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
2025/10/03 東アジア・レイバーフェス:10月3日〜11日 上智大学東アジア・レイバーフェスEast Asia Labor Exhibition & Exchange 2025年10月3日〜11日 上智大学 四谷キャンパス(東京都千代田区紀尾井町7-1) 参加費無料 東アジア・レイバーフェスは、日本、韓国、台湾、香港、中国、およびアジア系アメリカ 人ディアスポラコミュニティから参加する労働・市民運動にオーガナイザー、労働組合員、 研究者、学生たちのユニークな集いです。イベント期間中、多くのみなさんからの参加 をお待ちしています。 東アジア地域における注目すべき労働者の闘いとその歴史を紹介する展示をご覧いただけ ます レイバーフェスは10月3日の夜にオープニングイベントで開幕し、展示会は10月4日から11 日まで毎日午前10時から午後9時まで、上智大学図書館棟で開催されます。日本語、中国 語、韓国語、英語で紹介され、期間中は各国から参加している展示会制作者や企画者が常 駐していますので、より詳しい話を聞いたり、交流することも可能です。 <映画上映とディスカッション> ◉労働を題材にしたドキュメンタリー映画 韓国 『外泊』10月4日(土曜日)夜 台湾 『レズビアン・ファクトリー』10月5日(日曜日)夜 アメリカ 『私たちが闘うとき』10月6日(月曜日)夜 中国 『鉱山労働者、新郎、じん肺』10月7日(火曜日)夜 日本 『ここから』『われら生コン労働者』10月8日(水曜日)夜 台湾/日本 『メトロレディブルース』10月9日(木曜日)夜 <草の根のオーガナイザーたちとの交流> ◉10月3日(金曜日)夜 ・オープニイング・イベント ◉10月4日(土曜日)のプログラム ・日本における労働運動 ・台湾における労働運動 ・韓国における労働運動 ・東アジアにおける移住労働者の運動 ・東アジアにおける女性労働者の運動 ・東アジアにおけるプラットフォーム労働者の運動 ◉10月5日(日曜日)のプログラム ・中国における労働運動 ・香港における労働運動 ・社会、リプロダクティブ・ヘルスにおける女性の労働 ・東アジアにおける電機業界の労働 ・アジア系アメリカ人の労働運動 ・東アジアにおける移住労働者のオーガナイジング ・東アジアにおける労働と軍事化 <オーガナイザーのための戦略のワークショップ> 10月 6日 組織化のための秘密のレシピ 10月 7日 ストライキを組織化する 10月 8日 国家からの弾圧と闘う労働組合 10月 9日 パワーを培うための作戦とは 10月10日 東アジアにおける国境を越えた戦略とは ※プログラムは諸事情により変更する場合がありますので、ご了承ください。 ◉こちらに登録していただくと、最新情報が届きます! (https://forms.gle/mk8xgVY4Kf1S2ww7A) ◉問い合わせ 東アジア・レイバーフェス日本実行委員会(eastasialabor@proton.me) |