![]() |
山形映画祭ニュース:アジア千波万波上映作品決定! | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
============================================== YIDFFニュース 〈2025年8月13日号〉 ============================================== [HEADLINE] 1 事務局より + YIDFF 2025 アジア千波万波上映作品決定! ほか + 8月30日 野外上映会「ナカニワ・タイムトラベル・シアターへようこそ!」 + YIDFF 2025 ヤマガタ映画批評ワークショップ 応募締切延長!(8月25日締切) + 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 ご支援のお願い 2 YIDFF 2025 応援プレ・イベント + 西蔵王・里山で映画を楽しむ会(山形) 3 YIDFF上映作品 劇場公開情報 4 その他上映会情報 ============================================== 1 事務局より □*■* YIDFF 2025 アジア千波万波上映作品決定! ほか □*■* YIDFF 2025の上映作品等詳細が決定いたしました。 YIDFF 2025 ウェブサイト: https://www.yidff.jp/2025/2025.html ***アジア千波万波上映作品*** 先日発表したインターナショナル・コンペティションに引き続き、もうひとつのコンペテ ィション部門であるアジア千波万波の上映作品が決定いたしました! 本部門の応募作品数としては過去最多となる1,358本から選ばれたキラリと光る20作品を ご紹介します。 https://www.yidff.jp/2025/program/25p2.html 『3350キロメートル』 3350 KM 監督:サラ・コンタル Sara Kontar シリア、フランス/2023/13分 『12月に編まれた夢のあつまり』 Collective Dreams Stitched into December 監督:バッパディティヤ・サルカール Bappadittya Sarkar インド/2025/60分 『サイクルマヘシュ』 CycleMahesh 監督:スヘル・バナージー Suhel Banerjee インド/2024/61分 『ダンシング・パレスティナ』 Dancing Palestine 監督:ラミース・アルマッカウィ Lamees Almakkawy パレスティナ、イギリス/2024/37分 『髪と紙と水と』 Hair, Paper, Water 監督:チューン・ミン・クイ、ニコラ・グロー Trương Minh Quý, Nicolas Graux ベルギー、フランス/2025/70分 『ハキシュカ』 Hakishka 監督:ナルゲス・ジュダキ、イマン・パクナハード Narges Judaki, Iman Paknahad イラン/2024/49分 『最後の訪問』 The Last Visit 監督:ケワリー・ワルッコーミーン Keawalee Warutkomain エストニア、タイ/2023/16分 『ルオルオの未来』 Luo Luo's Future 監督:洛洛(ルオルオ) Luo Luo 中国/2024/69分 『ノー・エクソシズム・フィルム』 No Exorcism Film 監督:コムタック・ナパタローン Komtouch Napattaloong タイ/2024/20分 『撃たれた自由の声を撮れ』 Shot the Voice of Freedom 監督:ゼイナブ・エンテザール Zainab Entezar アフガニスタン、ドイツ/2024/70分 『シエ...』 SIE... 監督:ヨセフ・レヴィ Yosef Levi インドネシア/2024/30分 『スベルトノ・モーテ』 The Silent Path 監督:ヨンリ・レヴォルト Yonri Revolt インドネシア/2024/77分 『烤火房(プラーハン)で見るいくつかの夢』 SPI 監督:莎韻西孟(サーユン・シモン) Sayun Simung 台湾/2025/98分 『石を投げれば届く距離』 A Stone's Throw 監督:ラザン・アルサラー Razan AlSalah パレスティナ、レバノン、カナダ/2024/40分 『炭鉱奇譚』 The Tales of the Tale 監督:宋承穎(ソン・チョンイン)、胡清雅(フー・チンヤー) Song Cheng-ying, Hu Chin-ya 台湾/2024/30分 『トラッキ__ング』 Track_ing 監督:イ・チャンヨル、ジョ・ハンナ、サムガル・ラキム、アリ・ティニベコフ Lee Chanyeol, Cho Hanna, Samgar Rakym, Ali Tynybekov 韓国、カザフスタン/2024/22分 『パラジャーノフ、ゆうべはどんな夢を見た?』 What Did You Dream Last Night, Parajanov? 監督:ファラズ・フェシャラキ Faraz Fesharaki ドイツ/2024/81分 『木々が揺れ、心騒ぐ』 When the Trees Sway, the Heart Stirs 監督:イ・ジウン Lee Jiyoon 韓国/2025/40分 『ハワの手習い』 Writing Hawa 監督:ナジーバ・ヌーリ、ラスル・ヌーリ Najiba Noori, Rasul Noori フランス、オランダ、カタール、 アフガニスタン/2024/85分 『あなたがトラックなら私は鹿』 You Are the Truck and I Am the Deer 監督:マックス・ファーガソン Max Ferguson ベルギー、香港/2023/5分 ***インターナショナル・コンペティション上映作品追加発表*** YIDFF 2025インターナショナル・コンペティションでは、下記作品も上映いたします。 『Below the Clouds (英題)』 監督:ジャンフランコ・ロージ Gianfranco Rosi イタリア/2025/114分 https://www.yidff.jp/2025/program/25p1.html#t15 イタリアはナポリ、ヴェスヴィオ山の麓。街の地下には墓泥棒のトンネルが続き、古代邸 宅のフレスコ画は跡形もない。明け方、震度3の揺れが人々の眠りを覚ます。消防署に届 く市民からの電話の声。垂れ込めた雲の下、火口が噴煙を上げる。港に着岸した巨大な船 からはシリア人の若者がウクライナ産の小麦をおろしている。商店街では、ティッティお じさんが、子供たちの勉強を見てくれる。ポンペイ遺跡では、東大チームが発掘にあたり 、博物館の保管庫では、館員の照らす懐中電灯に彫像が浮かびあがる。火山の街の歴史と 現在が闇の中に明滅する。 他作品とあわせてぜひご注目ください。 ***コンペティション2部門 審査員(一部)*** ●インターナショナル・コンペティション審査員 エドウィン[映画作家] アッザ・エル・ハサン[映画作家] 石井 岳龍[映画監督] ほか ●アジア千波万波審査員 井口 奈己[映画監督] ほか ***日本プログラム ほか特別招待作品決定*** 特集プログラム作品の上映作品も決定いたしました! ◯日本プログラム 『うしろから撮るな 俳優織本順吉の人生』 Don't Shoot My Back--A Life of an Actor 監督:中村結美 Nakamura Yumi 日本/2024/82分 『アパラチアン・レンズ』 Appalachian Lenses 監督:加瀬澤充 Kasezawa Atsushi 日本/2024/85分 『あなたのおみとり』 My Blue Heaven 監督:村上浩康 Murakami Hiroyasu 日本/2024/95分 『対話のゆくえ 京都大学吉田寮』 The Future of Dialogue: Yoshida Dormitory at Kyoto University 監督:藤川佳三 Fujikawa Keizo 日本/2025/100分 『春、阿賀の岸辺にて』 Spring, On the Shores of Aga 監督:小森はるか Komori Haruka 日本/2025/64分 ◯特別招待作品 『虹のアルバム(僕は怒れる黄色'94)』 監督:キドラット・タヒミック/1994/175分 https://www.yidff.jp/2007/cat011/07c031.html#t1 『三里塚・辺田部落』 監督:小川紳介、彭小蓮/1973/146分 https://www.yidff.jp/99/cat009/99c011-1.html ほか ◯クロージング上映 『よみがえる声』 監督:朴壽南(パク・スナム)、朴麻衣(パク・マイ)/2025/148分 チケットは8月15日発売開始、上映スケジュールも近日中に発表いたします! 上映作品、期間イベントの情報や上映スケジュールが掲載されたプログラムチラシは8月 中旬以降、山形のみならず全国の劇場や文化施設にお届けします。 ぜひお手に取ってご覧ください! [問い合わせ] 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局 phone: 023-666-4480 / e-mail: info@yidff.jp ---------------------------------------------- やまがた秋の芸術祭 令和7年度 やまがた市民映画学校 × 野外上映会 □*■* ナカニワ・タイムトラベル・シアターへようこそ! □*■* 山形市立第一小学校旧校舎は、およそ100年前に建てられました。その時代の小学生はど んな暮らしをして、どんな映画を観ていたのでしょう? 校舎の中庭で、たのしい映画を みんなで見てみましょう。 やまがた秋の芸術祭 令和7年度 やまがた市民映画学校 × 野外上映会 ナカニワ・タイムトラベル・シアターへようこそ! ●8月30日[土]18:30(開場17:30) 『茶目子の一日』監督:西倉喜代治/1931/5分 『ちんころ平平玉手箱』監督:大藤信郎/1936/9分 『たまご割れすぎ問題』監督・主演:チャーリー・バワーズ/アメリカ/1926/23分 『怪人現る』監督・主演:チャーリー・バワーズ/アメリカ/1928/22分 小学生の茶目子ちゃんの一日を歌った童謡『茶目子の一日』、昼寝をカメにジャマされた ちんころ平平が龍宮から玉手箱を盗もうとして起こる大騒動『ちんころ平平玉手箱』、「 たまごのカラが割れやすいのはおかしい!」と気づいてしまった天才バワーズの大発明!? 『たまご割れすぎ問題』、「ひげの怪人」の捜査に乗り出した探偵が、相棒の謎の生物 マックとともに海をわたる『怪人現る』の4本を上映します。 [会場]山形市立第一小学校中庭(山形市本町1-5-24) ※雨天の場合は山形市立第一 小学校体育館 ※中庭へは、やまがたクリエイティブシティセンターQ1の正面玄関よりお入りください。 [料金]入場無料 [申し込み方法] 下記よりオンラインでお申し込みください。8月21日[木]締め切りです。(定員50名・ 申込先着順) https://forms.gle/FoPNmvfFdXyhxoBN7 [主催]山形市、山形市創造都市推進協議会、認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映 画祭 [協力]株式会社Q1、山形市立第一小学校、「やまがた秋・冬の芸術祭」実行委員会、神 戸映画資料館 [問い合わせ] 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局 phone: 023-666-4480 / e-mail: info@yidff.jp ---------------------------------------------- □*■* YIDFF 2025 ヤマガタ映画批評ワークショップ □*■* 応募締切延長! 「ヤマガタ映画批評ワークショップ」を、YIDFF 2025でも開催いたします! 映画祭とい うライブな環境に身を置きながら、ドキュメンタリー映画を通して世界について思考し、 執筆し、読むことを磨くプロジェクトです。ワークショップ参加者には映画祭プレスパス が提供されます。多くの映画を鑑賞し、プロの映画批評家のアドバイスを受けて文章を執 筆し、それを映画祭公式ブログ「ドキュ山ライブ!」で一般に発表します。期間中には映 画批評をめぐるトークイベントも開催予定です。 応募締切を【8月25日[月]】に延長いたしました。ドキュメンタリー映画の批評の執筆 に意欲ある方のご応募をお待ちしております! ◎ヤマガタ映画批評ワークショップ 募集要項など詳細はこちら: https://www.yidff.jp/2025/info/25yfcw.html#a2 ---------------------------------------------- □*■* 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 □*■* ご支援のお願い 山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)は、映画の作り手と観客がボーダーレスに対 話できる場、映画とのかけがえのない出会いを演出する空間としての国際映画祭を、この 山形の地で、観客、市民の皆様と一緒になって育てています。 2007年に特定非営利活動法人(NPO法人)として山形市から独立して以後は、映画芸術・ 文化を通したコミュニティの活性化に力を入れ、映画祭開催に加えて、通年での上映会活 動、若年層への映像教育、学術分野への研究サポート、東日本大震災に関する映画作品と 付随資料のアーカイブ化など、多岐にわたる活動を行っています。 これらの活動は、山形市からの補助金の他、当NPO法人の正会員・賛助会員、寄付者、協 賛企業、助成団体の皆様からのご支援で成り立っています。ご寄付や会員ご入会での一層 のお力添えを、よろしくお願いいたします。 ●山形国際ドキュメンタリー映画祭 組織について https://www.yidff.jp/org/org.html ◇◆ 正・賛助会員になる ◆◇ 山形国際ドキュメンタリー映画祭を継続的に応援してくださる方のための「応援会員」制 度です。 「正会員」は、総会での議決権を持ち、本映画祭の運営に積極的にご参加いただけます。 会員特典もございます。 総会への出席が難しい方は、サポーターとしてご支援いただく「賛助会員」をおすすめし ます。賛助会員の会費は税制優遇の対象となり、寄付金控除を受けることができます。 ぜひご検討ください。 ご入会はオンラインでもお手続きいただけます。 https://www.yidff.jp/support/support5.html ◇◆ 寄付をする ◆◇ ご寄付は税制優遇の対象となり、寄付金控除を受けることができます。 https://www.yidff.jp/support/support4.html 寄付金額:一口3,000円より ★賛助会員会費、ご寄付の納入はクレジットカード決済がご利用いただけます。 詳しくは、寄付決済サービス「コングラント」ウェブサイトをご参照ください。 賛助会員募集について: https://congrant.com/project/yidff/10813 寄付募集について: https://congrant.com/project/yidff/10815 [問い合わせ] 山形国際ドキュメンタリー映画祭 山形事務局 phone: 023-666-4480 / e-mail: info@yidff.jp ============================================== 2 YIDFF 2025 応援プレ・イベント □*■* 西蔵王・里山で映画を楽しむ会:2025年度自主上映 □*■* https://www.yidff.jp/news/25/ex250406.html#m8 ●8月24日[日]10:30、13:30(3作品3回上映) 『放課後 ― 共同学童保育所つばさクラブの一日』 監督:小林茂/日本/20分 『自転車 ― 共同学童保育所つばさクラブ 北海道一周サイクリング』 監督:小林茂/日本/30分 https://www.yidff.jp/2011/cat099/11c105.html 『雪合戦』 監督:小林茂/日本/58分 ※9月、10月は山形国際ドキュメンタリー映画祭2025応援のためお休み、11月の上映作品 は調整中です。 [会場]はらっぱ里山保育園(山形市土坂元草矢倉字大ノ坂73番地) [料金]入場無料 [主催]西蔵王・里山で映画を楽しむ会 [問い合わせ]phone: 090-7330-7859(阿部) ============================================== 3 YIDFF 上映作品 劇場公開情報 ●『何も知らない夜』(YIDFF 2023 インターナショナル・コンペティション ロバート& フランシス・フラハティ賞) 監督:パヤル・カパーリヤー/インド、フランス/2021/100分 https://www.yidff.jp/2023/cat011/23c020.html Bunkamuraル・シネマ 渋谷宮下ほか全国劇場にて公開中 『何も知らない夜』ウェブサイト: https://www.naniyoru.com/ ●『キムズビデオ』(YIDFF 2023 Double Shadows/二重の影) 監督:アシュレイ・セイビン、デイヴィッド・レッドモン/アメリカ/2023/88分 https://www.yidff.jp/2023/cat076/23c081.html ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷ホワイト シネクイントにて公開中 『キムズビデオ』ウェブサイト: https://kims-video.com/ ●『訪問、あるいは記憶、そして告白』(YIDFF 2015 Double Shadows/二重の影・オー プニング作品) 監督:マノエル・ド・オリヴェイラ/ポルトガル/1982/68分 https://www.yidff.jp/2015/cat083/15c085.html#t1 全国劇場にて公開中 「オリヴェイラ2025 没後10年 マノエル・ド・オリヴェイラ特集」ウェブサイト: https://oliveira2025.jp/ ●『どうすればよかったか?』(YIDFF 2023 日本プログラム) 監督:藤野知明/日本/2023/102分 https://www.yidff.jp/2023/cat061/23c062-2.html 全国劇場にて公開中 作品ウェブサイト: https://dosureba.com/ ============================================== 4 その他上映会情報 □*■* 『1000年刻みの日時計』デジタル復元版 完成記念上映会 □*■* 小川紳介監督の大作『1000年刻みの日時計 牧野村物語』(1986)が16mmオリジナルネガ よりデジタル復元(DCP化)され、広島市映像文化ライブラリーに収蔵される運びとなっ た。16mmフィルムに関わる技術的な選択肢が減少していく中、16mm原版の質感をできる限 り担保する方向でデジタル化することによって、今後も『1000年刻みの日時計 牧野村物 語』が末永く上映されることとなった。これを記念して、アテネ・フランセ文化センター ではトークを交えてデジタル復元版の完成記念上映会を開催する。 ●8月16日[土] 15:00 『1000年刻みの日時計 牧野村物語』監督:小川紳介/1986/DCP/222分 ※途中休憩あ り 19:00 シンポジウム(90分) 登壇: 飯岡幸子(撮影監督)、草野なつか(映画作家)、小森はるか(映像作家)、森 宗厚子(広島市映像文化ライブラリー 映像文化専門官)[司会] [会場]アテネ・フランセ文化センター(東京都千代田区/JR御茶ノ水・水道橋駅より徒 歩7分) [料金] 一般1,500円/学生・シニア1,200円/アテネ・フランセ文化センター会員1,000円(先着 順入場) ※チケットは当日14:30から販売。 [主催]広島市映像文化ライブラリー、アテネ・フランセ文化センター、映画美学校 [協力]山形国際ドキュメンタリー映画祭 [問い合わせ]phone: 03-3291-4339(アテネ・フランセ文化センター) 詳しくはこちら アテネ・フランセ文化センター Webサイト:『1000年刻みの日時計 牧野村物語』 デジタ ル復元版 完成記念上映会 https://athenee.net/culturalcenter/program/og/ogawa2025.html ============================================== ○過去の配信記事はこちらに掲載しています: http://www.yidff.jp/news/news.html ○公式SNSでも情報発信中! X: https://x.com/yidff_8989 Facebook: https://www.facebook.com/yidff/ Instagram: https://www.instagram.com/yidff/ ○ニュース配信登録を解除される場合: toroku@yidff.jp 宛に、本文の先頭に英文字(半角)で bye とだけ書いたメールをご送 信ください。 ○メールアドレスを変更される場合: アドレスを変更する前に登録を解除し、新しいメールアドレスで再度ご登録ください。 ○このメールへの返信は受け取ることができません。お問合せは下記までお願いします。 ========================== 〒990-0044 山形市木の実町9-52 木の実マンション201 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭(山形事務局) phone: 023-666-4480 fax: 023-625-4550 e-mail: info@yidff.jp http://www.yidff.jp ========================== Copyright (C) YAMAGATA International Documentary Film Festival Created by staff01. Last modified on 2025-08-13 19:56:19 Copyright: Default |