![]() |
「週刊金曜日」ニュース:日本学術会議 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(7/29) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第102回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第395回(2025/7/10) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >> 2025.7.11 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ===================================================== =============== <https://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】売れ行き良好書のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■日本学術会議 トランプ政権下の米国で学術研究への不当な圧力が強まるなか、日本でも同様 の動きが。日本学術会議を国の特別機関から特殊法人化する新「日本学術会議 法」が6月11日成立した。来年10月に新組織に移行する。首相任命の監事や 評価委員会が新設され、学術会議は政府の監視や介入が強まることになる。科 学者の代表機関が政府の意に沿う組織になれば、憲法が保障する「学問の自由」 が脅かされる。 ●強まる政府の統制、多くの懸念払拭されぬまま 日本学術会議の独立性脅かす新法成立 竪場勝司 ●元日本学術会議会員の小森田秋夫さんに聞く 学術会議への市民的関心をどう生かし持続させていくか 聞き手/竪場勝司 元日本学術会議会員で、第一部(人文・社会科学)の部長も務めた東京大学名 誉教授の小森田秋夫さんに日本学術会議の「特殊法人化」について話を聞いた。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム 参政党 参院選公示第一声で「キャッチコピーは日本人ファースト」「国民中心の国民 主権の政治をやっていく」と言ったかと思えば、今度は「高齢の女性は子ども が産めない」。 参政党・神谷宗幣代表が「日本の人口を維持していこうと思ったら、若い女 性に子どもを産みたいなとか、子どもを産んだ方が安心して暮らせるな、とい う社会状況を作らないといけないのに、働け働けとやり過ぎた」と少子化対策 について発言したという。 そもそも「少子化対策」の大号令は、「産めよ、増やせよ」といった戦前の政 策とどこが違うのか。だいたい人を労働資源としか見ず、「金の卵」「フリータ ー」「とらばーゆ」などの言葉で生き方まで誘導したのは誰なのか。 本来は「少子化対策」ではなく、子どもを産む産まないにかかわらず、大人 も子どもも一人ひとりが大切にされる社会をつくることが政治家にとっての最 優先課題ではないか?(吉田亮子) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】次号予告 ★2025年7月18日(第1529)号 【参院選】 ●政治時評|阿部岳 ●間もなく投開票 勢い増すSNS選挙の現在地|堀潤 ●有機農業推進をうたう参政党の主張はどこまで本物か?|印鑰智哉 【中東問題】 ●NY市長選で現れた民主党急進派、マムダニがトランプの米帝国支配を告発 |早尾貴紀 ●イスラエルのイラン攻撃は「汚れ仕事」なのか ドイツ首相の発言が反響 市 民は攻反対のデモ|田口理穂 【原発】 ●「AIやデータセンターは原発がないと動かせない」 『朝日』角田克社長 に原自連が辞任を要求|佐藤和雄 【裁判】 ●暴かれた密室の組合脱退強要 関生国賠訴訟で取り調べ録画再生|竹信三恵 子 【ぶんか】 ●サタジット・レイ インド映画界の巨匠、日本初公開含む特集上映|さこう ますみ 【好評連載】 ●新・安全保障論 畑で腐り始める作物 際立つトランプの過ち|半田滋 ●新・買ってはいけない「ハエ用殺虫スプレー」|渡辺雄二 ●暗夜胸に手をおいて「そなえよつねに」|安達茉莉子 ●自由と創造のためのレッスン『アンティゴネー』と貨幣経済|廣瀬純 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】売れ行き良好書のご案内 ★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典 浜六郎 著 2750円(税込) 四六判並製・448頁 その薬は本当に必要ですか? 医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して 解説する。 ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめ でわかるのんではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。 (2024年5月刊) ==============================================『週刊金曜 日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2025-07-11 10:34:58 Copyright: Default |