本文の先頭へ
LNJ Logo 山形映画祭ニュース:インターナショナル・コンペティション上映作品決定
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1751964571900st...
Status: published
View


==============================================
   YIDFFニュース <2025年7月8日号>
==============================================
[HEADLINE]
1 事務局より
 + YIDFF 2025 インターナショナル・コンペティション上映作品決定
 + YIDFF 2025 開催ポスター決定
 + 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 臨時職員募集(7月25日締切)
 + YIDFF 2025 リーダースタッフ募集(7月18日締切)
 + YIDFF 2025 ボランティアスタッフ募集
 + 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 ご支援のお願い
2 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会
 + 7月18日 やまがた市民映画学校〈懐かしいやまがた再発見 2025〉
 + 8月8日 〈YIDFF 2025に向けて〉
3 YIDFF上映作品 劇場公開情報
4 その他上映会情報
==============================================

1 事務局より

□*■* YIDFF 2025 インターナショナル・コンペティション上映作品決定 □*■*

山形国際ドキュメンタリー映画祭2025(開催期間:10月9日−16日)の顔となる、インタ
ーナショナル・コンペティション部門上映作品が決定いたしました!
129の国と地域から応募された1,318作品の中から厳正な審査を経て選ばれた珠玉のライン
アップをご紹介します。

https://www.yidff.jp/2025/program/25p1.html

『日泰食堂』 Another Home
監督:フランキー・シン Frankie Sin
台湾、香港、フランス/2024/83分

『ダイレクト・アクション』 Direct Action
監督:ギヨーム・カイヨー、ベン・ラッセル Guillaume Cailleau, Ben Russell
ドイツ、フランス/2024/212分

『彷徨う者たち』 L'Homme-Vertige: Tales of a City
監督:マロリー・エロワ・ペイズリー Malaury Eloi Paisley
フランス、グアドループ/2024/93分

『Ich war, ich bin, ich werde sein!』 I Was, I Am, and I Will Be!
監督:板倉善之 Itakura Yoshiyuki
日本/2025/日本語/100分

『亡き両親への手紙』 Letters to My Dead Parents
監督:イグナシオ・アグエロ Ignacio Aguero
チリ/2025/スペイン語/106分

『愛しき人々』 Malqueridas
監督:タナ・ヒルベルト Tana Gilbert
チリ、ドイツ/2023/74分

『公園』 Park
監督:蘇育賢(スー・ユーシェン) So Yo-Hen
台湾/2024/101分

『終わりなき夜』 Rising Up at Night
監督:ネルソン・マケンゴ Nelson Makengo
コンゴ民主共和国、ベルギー、ドイツ、ブルキナファソ、カタール/2024/96分

『季節』 The Seasons
監督:モーレン・ファゼンデイロ Maureen Fazendeiro
ポルトガル、フランス、オーストリア、スペイン/2025/83分

『標的までの時間』 Time to the Target
監督:ヴィタリー・マンスキー Vitaly Mansky
ラトビア、チェコ、ウクライナ/2025/179分

『トレパネーション』 TrepaNation
監督:アンマール・アルベイク Ammar al-Beik
シリア、フランス、ドイツ/2025/222分

『ずっと一緒に』 Welded Together
監督:アナスタシア・ミロシュニチェンコ Anastasiya Miroshnichenko
フランス、ベルギー、オランダ/2025/96分

『A Window of Memories』
監督:清原惟 Kiyohara Yui
日本/2023/67分

『ガザにてハサンと』 With Hasan in Gaza
監督:カマール・アルジャアファリー Kamal Aljafari
パレスティナ、ドイツ、フランス、カタール/2025/106分

----------------------------------------------

□*■* YIDFF 2025 開催ポスター決定 □*■*

山形国際ドキュメンタリー映画祭2025の開催を告知するために開催ポスターを制作しまし
た。
ポスターのデザインについては、東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科の3年生66
名の方々が制作に取り組み、そのうちの7作品について審査を行った結果、戸島楓子さん
の作品に決定いたしました。このデザインはポスターの他、山形国際ドキュメンタリー映
画祭2025のメインビジュアルとして使用されます。

メインビジュアル、制作コンセプトはこちらからご覧ください。
https://www.yidff.jp/2025/info/25poster.html

----------------------------------------------

□*■* 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 □*■*
           臨時職員募集

今年10月開催の山形国際ドキュメンタリー映画祭2025を控え、ともに運営の中枢で活躍し
てくださる方を募集します。

[募集職種]臨時職員 事務職 1名
[仕事の内容]
総務・庶務の補佐業務を担当
パソコンはMacを使用し、ワード・エクセル他、専用ソフトを使用します。
「山形国際ドキュメンタリー映画祭2025」開催運営にまつわる各種業務の補助も含まれま
す。
[雇用形態]正職員以外(臨時職員)※次年度以降契約更新の可能性があります。
[雇用期間]令和7年8月1日〜令和8年3月31日 ※稼働開始日は目安です。7月から勤務い
ただける方は歓迎いたします。
[応募締切日]
7月25日[金]

詳しくは映画祭ウェブサイトをご確認ください。
https://www.yidff.jp/news/25/250624.html

[問い合わせ先]
認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局
phone: 023-666-4480 / e-mail: info@yidff.jp

----------------------------------------------

□*■* YIDFF 2025 リーダースタッフ募集 □*■*

山形国際ドキュメンタリー映画祭2025の開催運営にあたり、下記の要領で「リーダースタ
ッフ(有償の短期スタッフ)」を募集いたします。国際映画祭を支える現場スタッフとし
て活躍したい! という熱意ある皆様から、多数のご応募をお待ちしております。(応募
締切:7月18日[金])

詳しくはこちら:
https://www.yidff.jp/2025/info/25staff.html

[問い合わせ]
認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局
phone: 023-666-4480 / e-mail: volunteer@yidff.jp

--------------------------------------------------------------------

□*■* YIDFF 2025 ボランティア募集 □*■*

山形国際ドキュメンタリー映画祭にボランティアとして参加してみませんか? 国際映画
祭の会場で国際交流の体験、地域や世代を超えた新しい出会い、ゲストや観客、ボランテ
ィア仲間との楽しい時間を共有しましょう。みなさんの参加をお待ちしています。一緒に
映画祭を盛り上げていきましょう!

ボランティアに初めて参加される方や参加をご検討されている方は下記日程で開催する説
明会のいずれか一回に必ずご参加ください。

[開催会場・日時]

会場開催(山形市総合福祉センター):
7月26日[土]13:00、18:00

オンライン開催:
7月31日[木]19:00
8月8日[金]19:00

会場開催(山形大学):
7月9日[水]16:30
※主な対象は学生ですが、学外の方にもご参加いただけます。

詳しくはこちら:
https://www.yidff.jp/2025/info/25vol.html

[問い合わせ]
認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局
phone: 023-666-4480 / e-mail: volunteer@yidff.jp

----------------------------------------------

□*■* 認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭 □*■*
         ご支援のお願い

山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)は、映画の作り手と観客がボーダーレスに対
話できる場、映画とのかけがえのない出会いを演出する空間としての国際映画祭を、この
山形の地で、観客、市民の皆様と一緒になって育てています。

2007年に特定非営利活動法人(NPO法人)として山形市から独立して以後は、映画芸術・
文化を通したコミュニティの活性化に力を入れ、映画祭開催に加えて、通年での上映会活
動、若年層への映像教育、学術分野への研究サポート、東日本大震災に関する映画作品と
付随資料のアーカイブ化など、多岐にわたる活動を行っています。

これらの活動は、山形市からの補助金の他、当NPO法人の正会員・賛助会員、寄付者、協
賛企業、助成団体の皆様からのご支援で成り立っています。ご寄付や会員ご入会での一層
のお力添えを、よろしくお願いいたします。

●山形国際ドキュメンタリー映画祭 組織について
https://www.yidff.jp/org/org.html

◇◆ 正・賛助会員になる ◆◇
山形国際ドキュメンタリー映画祭を継続的に応援してくださる方のための「応援会員」制
度です。
「正会員」は、総会での議決権を持ち、本映画祭の運営に積極的にご参加いただけます。
会員特典もございます。
総会への出席が難しい方は、サポーターとしてご支援いただく「賛助会員」をおすすめし
ます。賛助会員の会費は税制優遇の対象となり、寄付金控除を受けることができます。
ぜひご検討ください。

ご入会はオンラインでもお手続きいただけます。
https://www.yidff.jp/support/support5.html

◇◆ 寄付をする ◆◇
ご寄付は税制優遇の対象となり、寄付金控除を受けることができます。
https://www.yidff.jp/support/support4.html
寄付金額:一口3,000円より

★賛助会員会費、ご寄付の納入はクレジットカード決済がご利用いただけます。
詳しくは、寄付決済サービス「コングラント」ウェブサイトをご参照ください。

賛助会員募集について:
https://congrant.com/project/yidff/10813

寄付募集について:
https://congrant.com/project/yidff/10815

[問い合わせ]
山形国際ドキュメンタリー映画祭 山形事務局
phone: 023-666-4480 / e-mail: info@yidff.jp

==============================================

2 山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー金曜上映会

●7月18日[金]金曜上映会・やまがた市民映画学校〈懐かしいやまがた再発見 2025〉

山形市創造都市推進協議会によるデジタルライブラリーに昨年度収蔵された山形市広報フ
ィルムを上映します。

https://www.yidff.jp/news/25/250501.html#fri2

14:00、19:00(4作品2回上映)
『広報映画シリーズNo.7 暮らしのなかのゴミ』
1965頃/12分
昭和38年、蔵王半郷に完成したごみ焼却場を紹介し、収集所の整備やごみ分別を呼びかけ
る。
『山形市広報映画No.9 八森の夏季学生村』
制作年不明/9分
僻地開発とともに、都会の学生に蔵王の良い環境で健康的に勉強してもらおうという県内
初のテストケースを紹介する。
『シーハイル蔵王』
1967/19分
蔵王の魅力を紹介。バスガイドの案内やミスコンテスト、ダンスでハッスルする若者など
から、この時代の流行も垣間見える。
『緑の芽 47インターハイの記録』
1972/29分
県陸上競技場着工に始まり、昭和47年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に向
けての市民の取り組みが紹介され、広域都市を目指す山形市の生活環境づくりをPRする。

[共催]山形市創造都市推進協議会 [協力]株式会社ヨコシネディーアイエー

**********

●8月8日[金]〈YIDFF 2025に向けて〉

YIDFF 2025上映作品の監督作品と、前回映画祭(YIDFF 2023)の受賞作品を上映します。

https://www.yidff.jp/news/25/250708.html

14:00
『氷の夢』
監督:イグナシオ・アグエロ/チリ/1992/56分/16mm/YIDFF '93 インターナショナル
・コンペティション
https://www.yidff.jp/library/loans/loans93.html#f4
1992年、セヴィリア万国博覧会のチリ館に、アメリカ大陸発見500年の記念イベントとし
て南極の氷が展示されることになった氷を運ぶ船旅を描いたシー・ロード・ムービー。同
時に、この船旅に同乗する姿なき主人公が語るモノローグの物語でもある。

『訪問、秘密の庭』
監督:イレーネ・M・ボレゴ/スペイン、ポルトガル/2022/65分/YIDFF 2023 インター
ナショナル・コンペティション 山形市長賞(最優秀賞)
https://www.yidff.jp/2023/cat011/23c026.html
スペイン有数の画家のひとりであったイサベル・サンタロは、1980年代以降、芸術の表舞
台から姿を消し、家族との付き合いも断ち隠遁生活を送っている。彼女はなぜ絵画を発表
するのをやめたのか。カメラは彼女のたたずまいをじっと見つめる。

19:00
『負け戦でも』
監督:匿名/ミャンマー/2023/23分/YIDFF 2023 アジア千波万波 小川紳介賞
https://www.yidff.jp/2023/cat033/23c049.html
クーデターによって自由を奪われたヤンゴン。檻のような部屋の中で、希望の見えない未
来に打ちひしがれながらも、彼らは絵を描く、楽器を弾く、叫ぶ。理不尽に苛まれ、怒り
、不安と孤独に押しつぶされそうな若者たちの鬱屈が収められている。

『駆け込み小屋』
監督:蘇育賢(スー・ユーシェン)/台湾/2018/54分/YIDFF 2019 アジア千波万波
https://www.yidff.jp/2019/cat037/19c057.html
台湾の某所にある、廃材で作られた粗末な小屋。インドネシア人労働者がひとり、またひ
とりと逃げ込んできては過酷な労働環境やこの小屋へと逃げ込んだ経緯を語り始める。や
がて小屋は人と会話で溢れかえり爆発寸前に……。多様な背景を持つ出稼ぎ労働者のワー
クショップから生まれた作品。

**********

[会場]山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー試写室
[料金]鑑賞会員無料
※鑑賞会員になるための入会金や年会費はいっさいかかりません。受付ですぐにご入会い
ただけます。
[主催]認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭

[問い合わせ]
認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭
phone: 023-666-4480 / e-mail: info@yidff.jp

==============================================

3 YIDFF 上映作品 劇場公開情報

●『キムズビデオ』(YIDFF 2023 Double Shadows/二重の影)
監督:アシュレイ・セイビン、デイヴィッド・レッドモン/アメリカ/2023/88分
https://www.yidff.jp/2023/cat076/23c081.html
8月8日[金]よりヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷ホワイト シネクイントほか全
国順次公開
『キムズビデオ』ウェブサイト:
https://kims-video.com/

●『訪問、あるいは記憶、そして告白』(YIDFF 2015 Double Shadows/二重の影・オー
プニング作品)
監督:マノエル・ド・オリヴェイラ/ポルトガル/1982/68分
https://www.yidff.jp/2015/cat083/15c085.html#t1
全国劇場にて公開中
「オリヴェイラ2025 没後10年 マノエル・ド・オリヴェイラ特集」ウェブサイト:
https://oliveira2025.jp/

●『どうすればよかったか?』(YIDFF 2023 日本プログラム)
監督:藤野知明/日本/2023/102分
https://www.yidff.jp/2023/cat061/23c062-2.html
ポレポレ東中野(東京)ほか全国劇場にて公開中
作品ウェブサイト:
https://dosureba.com/

==============================================

4 その他上映会情報

□*■*  西蔵王・里山で映画を楽しむ会:2025年度自主上映  □*■*

https://www.yidff.jp/news/25/ex250406.html#m7

●7月27日[日]10:30、13:30(2回上映)
『帆花』
監督:國友勇吾/2021/72分 ※バリアフリー版(日本語字幕付き)での上映
作品ウェブサイト:http://honoka-film.com/

+:+: YIDFF 2025応援プレ・イベント +:+:
●8月24日[日]10:30、13:30(3作品3回上映)
『放課後 ― 共同学童保育所つばさクラブの一日』
監督:小林茂/日本/20分
『自転車 ― 共同学童保育所つばさクラブ 北海道一周サイクリング』
監督:小林茂/日本/30分
https://www.yidff.jp/2011/cat099/11c105.html
『雪合戦』
監督:小林茂/日本/58分

※9月、10月は山形国際ドキュメンタリー映画祭2025応援のためお休み、11月の上映作品
は調整中です。

[会場]はらっぱ里山保育園(山形市土坂元草矢倉字大ノ坂73番地)
[料金]入場無料
[主催]西蔵王・里山で映画を楽しむ会
[問い合わせ]phone: 090-7330-7859(阿部)

==============================================

○過去の配信記事はこちらに掲載しています:
http://www.yidff.jp/news/news.html

○公式SNSでも情報発信中!
X:
https://x.com/yidff_8989
Facebook:
https://www.facebook.com/yidff/
Instagram:
https://www.instagram.com/yidff/

○ニュース配信登録を解除される場合:
toroku@yidff.jp 宛に、本文の先頭に英文字(半角)で bye とだけ書いたメールをご送
信ください。

○メールアドレスを変更される場合:
アドレスを変更する前に登録を解除し、新しいメールアドレスで再度ご登録ください。

○このメールへの返信は受け取ることができません。お問合せは下記までお願いします。
==========================
〒990-0044 山形市木の実町9-52 木の実マンション201
認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭(山形事務局)
phone: 023-666-4480 fax: 023-625-4550
e-mail: info@yidff.jp http://www.yidff.jp
==========================
Copyright (C) YAMAGATA International Documentary Film Festival

Created by staff01. Last modified on 2025-07-08 17:49:32 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について