![]() |
ひょうたん島研究会:皇籍離脱の勧め | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)です。 すべての友人の皆さんへ。 下記の雑文を書いたので、紹介します。 * ─────────────────────────────────── 「皇籍離脱の勧め」 T.T.0713(ひょうたん島研究会) ─────────────────────────────────── 今回のテーマは「天皇制」です。ぼく、ここだけの話ですが、できるだけ「セ ンスのいい」文章を書きたいと思っています。でも、「天皇制」はいけません。 公式的なことしか、書けません。ぼく、差別は嫌いです。だから、「天皇制」も 嫌いです。面白くも何ともないと思いますが、ぼくには他に書きようがありませ ん。 * そんなぼくですがーーと言うか、そんなぼくだからこそーーと言うべきか、ぼ く、愛子さんや悠仁さんに対して、けっこう「同情的」です。 因みにぼく、「愛子さん」は当然読めますが、「悠仁さん」の読み方を知りま せん。読み方を知らなくても、以下の論考に何の影響もありませんが・・・。 * 今回取り上げたいテーマは、『日刊ゲンダイ6/23号』に載っていたコラム「週 刊誌から見たニッポンの後退」です。記事自体の見出しは「あの読売新聞も異議 なし/国民の総意になってきた『愛子天皇』」で、記事の筆者は「『週刊現代』 『フライデー』元編集長」の元木昌彦さん。「愛子天皇問題」についても言いた いことはあるのだが、紙幅がないので、別の話題にスライドします。 ぼくの琴線に触れたのは、記事中の次の記述。 ┌─────────────────────────────────┐ │ 「週刊女性」(7月1日・8日号)は、悠仁さんは講義が終わると大学近│ │くのカラオケによく行くと報じている。そこでは「RADWIMPS」の「な│ │んでもないや」という曲を熱唱しているという。ある筑波大生が悠仁さんた│ │ちが出てきたばかりの同じボックスへ入り、曲の履歴を見てみると、「君が│ │代」があったという。友人たちにこれを歌わせ、自らの「帝王教育」の一助│ │にしていたのだろうか。 │ └─────────────────────────────────┘ 上にも書いたが、ぼく、「悠仁さん」に対してはけっこう「同情的」である。 「当人の責任でないこと」を理由に、その人に悲しい思いをさせてはいけないと 思っています。皇室に生まれたのは、彼の責任ではありません。 ただし、皇室として行動している以上、当然の責任は引き受けるべきです。そ れが嫌なら、皇室なんてやめちゃえばいいと、ぼくは思います・ 最後に蛇足だけど、「皇室の人」って、「君が代」歌うのかな? あまり、似 合わないような気もするけど・・・。(25/06/22夜) Created by staff01. Last modified on 2025-06-23 05:51:04 Copyright: Default |