![]() |
「ガザへの世界行進」の呼びかけ | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(7/29) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第102回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第395回(2025/7/10) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
浅井健治@週刊MDS編集部です。 ガザの非人道的な封鎖を終わらせるための「ガザへの世界行進」が呼びかけられています。6月12〜15日、ラファ検問所まで50キロを世界の市民が歩きます。以下、https://marchtogaza.net/ で日本語で読める呼びかけ文を転載します。 −ここから− ムスタファ・バルグーティ博士、ガザへの世界行進への世界的な参加を呼びかける パレスチナ人医師であり、パレスチナ民族イニシアチブ(PNI)の事務局長でもあるムスタファ・バルグーティ博士は、心からの行動を呼びかけ、世界中の人々に、来たるガザへのグローバル・マーチへの参加を呼びかけました。 この平和的な取り組みは、現在進行中の封鎖を終わらせ、ガザへの恒久的な人道回廊を確立することを目指しています。 最近のインスタグラム動画で、バルグーティ博士は世界的な連帯の重要性を強調した。 「これは、ガザの人々を支援し、この非人道的な封鎖の終結を要求し、恒久的な人道回廊の開設を確保するために、世界中の市民が主導する平和的な世界行進です」 デモ行進は、参加者が6月12日にカイロに到着することから始まり、その後シナイ半島とアル・アリーシュを経由し、6月15日にラファ国境検問所までの50キロメートルを歩くことで終了する予定です。 このデモは、ガザにおける人道危機への国際的な関心を高め、迅速な行動を訴えることを目的としています。 バルグーティ博士は、物理的に参加できない人々に支援の声をあげるよう呼びかけている。 デモに参加できないなら、この運動と参加する人たちを声を大にして応援してください。このメッセージを共有し、世界に伝えましょう。このデモを歴史的なものにしましょう。ガザのために、正義のために、私たち全員のために、そして未来のために。 この活動に参加または支援することに関心のある方は、marchtogaza.netで登録し、Instagram の@globalmarchtogazaで最新情報をフォローできます。 この取り組みは、不正に対する団結した姿勢を表し、ガザの人々に永続的な変化と希望をもたらすことを目指しています。 出典:ムスタファ・バルグーティ博士のInstagram投稿 −ここまで− Created by staff01. Last modified on 2025-06-13 12:15:58 Copyright: Default |