![]() |
「週刊金曜日」ニュース:現地報告 2025韓国大統領選 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(7/29) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第102回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第395回(2025/7/10) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >> 2025.6.13 _________________________________________________________『週刊金曜日』 〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/ ===================================================== =============== <https://www.kinyobi.co.jp/> 【1】注目の記事 【2】編集長コラム 【3】次号予告 【4】売れ行き良好書のご案内 【5】イベントのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】注目の記事 ■現地報告 2025韓国大統領選 6月4日、韓国の第21代大統領に李在明氏が就任した。3年ぶりの政権交代 となったが、政治や社会の分断が根深いことを見せつけた。就任式での演説で 李氏は「国民統合」を呼びかけたが、果たして実現できるのか。最大の課題で ある民生の安定と経済の回復は? 就任当初から難しい舵取りが求められる。 6月1日から4日まで、ソウルで取材した。 ●分断深まる韓国、民生安定と経済回復が最大の課題 就任当初から難しい舵取り「国民統合」は実現できるか 文聖姫 ●光州 記憶を生きる人々 45年前の悲劇想起、李氏の当選をとりわけ喜ぶ 桜井泉 昨年12月の大統領(当時)尹錫悦が宣布した「非常戒厳」によって国会に軍 隊が突入する姿は、45年前の「光州の悲劇」を思い起こさせた。李在明の当選 をとりわけ喜んだのは、光州の市民たちだった。あの日の記憶を生きる人々を 追った。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】編集長コラム ライシャワー学園 東京都町田市に手話を使わない私立聾学校がある。この学校法人日本聾話学 校が、この4月から学校名を「きこえの学校 ライシャワー学園」に変更した。 創立者の名前からとったもので、「聴覚主導の人間教育、心と耳をひらく教育を 必要としている人に届けるため」と鈴木実校長。 つまり障害の早期発見や、補聴器や人工内耳の発達で「きこえの環境」は向 上したが、言葉を通してコミュニケーションをとることは軽視されるばかり。 そんななか「他者とのかかわりのなかで言葉がひらかれる」(水口洋理事長)と いう取り組みに専門性を持つ学校の存在意義をみる。 先日のイベントでは生徒らが歌を披露。「聞き、話し、歌うことを楽しんでき た」と中学生があいさつしたように、学校生活を体現する時間だった。「学んだ のは聴くこと」と話した卒業生も。「聞き合うことからコミュニケーションは始 まる」(水口理事長)。(吉田亮子) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】次号予告 ★次号予告:2025年6月20日(第1525)号 【参院選直前!対談】 ●「リベラル」はなぜ嫌われるのか|中村文則×雨宮処凛 【東電株主代表訴訟控訴審】 ●不当に高い予見可能性を要求し、旧経営陣の賠償を取消し 過酷原発事故の 再来を招く「切迫感」なき判決|添田孝史 【日韓基本条約60年】 ●祝っていいのか? 朝鮮分断への日本の戦後責任|渡辺健樹 【毎日放送「歪んだ正義」】 ●偽情報やネット攻撃 浮かび上がる意外な実像 吉川元基ディレクターに聞 く|ワタナベ=アキラ 【新・買ってはいけない】 ●新タイプの蚊取り器は体に悪いものでした|渡辺雄二 【好評連載】 ●風速計|崔善愛 ●政治時評|西川伸一 ●メディア 報じるべきは農業政策の不備|李美淑 ●新・安全保障論|半田滋 ●自由と創造のためのレッスン|廣瀬純 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】売れ行き良好書のご案内 ★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典 浜六郎 著 2750円(税込) 四六判並製・448頁 その薬は本当に必要ですか? 医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して 解説する。 ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめ でわかるのんではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。 (2024年5月刊) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】イベントのお知らせ ★崔善愛ピアノ&トーク ●日 時:2025年6月15日(日)13時〜15時 ●場 所:神戸学生青年センター・ホール(ウエスト100) ●参加費:2000円 ●共 催:昼下がりの読者会・こうべ/神戸学生青年センター ●協 賛:『週刊金曜日』 ●問合せ:078-891-3018(神戸学生青年センター) ==============================================『週刊金曜 日』 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。 https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk ※「金曜日サポーターズ」スタートしました! https://www.kinyobi.co.jp/supporters/ ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。 ※ このメールへの返信はできません。 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。 http://www.mag2.com/m/0000140118.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃発 行 株式会社金曜日 ┃ ┃ 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13 ┃ ┃ 日本橋スカイビル6階 ┃ ┃ http://www.kinyobi.co.jp/ ┃ ┃編集部 mailto:henshubu@kinyobi.co.jp ┃ ┃業務部 mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ Created by staff01. Last modified on 2025-06-13 10:17:44 Copyright: Default |