![]() |
SNS時代におけるメディアリテラシー学習会(深田晃司監督)を開催 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(次回6/25) ・あるくラジオ(次回6/14) ・川柳班(次回6/27) ・ブッククラブ(次回8/2) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第101回(2025/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第391回(2025/6/5) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第11回(2025/5/26) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
投稿者: 日本機関紙協会東京都本部 SNS時代におけるメディアリテラシー学習会(深田晃司監督)を開催 昨年の東京都知事選、兵庫県知事選、衆議院選挙を始め、SNSやYouTubeでの情報発信が政治に大きな影響を与えています。 一方で、偽情報・誤情報も多く発信され、選挙結果に影響を与え、誹謗中傷につながるケースも見受けられます。 今年も東京都議選、参議院選が間近に迫るなか、映画監督で自らも「映像」を発信する立場である映画監督、深田晃司さんをお招きして、メディアリテラシーについて考え、情報を読み解くための学習会を下記の日時で開催いたします。 どなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしております。 【日 時】6月10日(火)19:00開会 18:30受付、19:05講演、20:15閉会(予定) 【講 演】「SNS時代におけるメディアリテラシー」(仮) 映画監督・深田晃司 氏 【会 場】けんせつプラザ東京5階 〒169-0074 東京都新宿区北新宿1丁目8-16 東京土建内 ※Zoomミーティングも配信予定です。遠方の方も是非ご参加ください。 【参加費】500円 【主 催】日本機関紙協会東京都本部/共催:日本機関紙協会 【申込み】下記URLまたは、お電話でお申し込みをお待ちしております。 ▼申込フォーム https://forms.gle/VYeKHtFNf3xvuBxw5 ▼お電話 TEL03-5443-5630 (担当:新田) Created by staff01. Last modified on 2025-05-22 12:37:31 Copyright: Default |