本文の先頭へ
LNJ Logo 「週刊金曜日」ニュース:フジテレビ問題とメディア
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1739489011072st...
Status: published
View


<<『 週 刊 金 曜 日 』 メール ニュース >>             2025.2.14
_________________________________________________________『週刊金曜日』

〈デジタル金曜日〉始めました!電子版のサブスクサービス
https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/

====================================================================
<https://www.kinyobi.co.jp/>

 【1】注目の記事
 【2】編集長コラム
 【3】次号予告
 【4】売れ行き良好書のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】注目の記事

■フジテレビ問題とメディア

元タレントの中居正広氏による性加害が報じられた問題で、フジテレビの不適切な対応が
続き、スポンサーや報道界などから強い批判の声があがった。閉鎖的な会見の後にやり直
した会見は10時間超を費やしたが、すべてが明らかになったわけではない。また、これは
フジテレビだけの問題でもない。メディア全体の負う課題とは。

●週刊誌と外圧で問題が浮上
地に墜ちたテレビ界の信用
水島宏明

●避けられない日枝久相談役の責任
「やり直し会見」も大失敗だった
後藤逸郎

「やり直し」会見でもフジテレビの人権侵害や社員関与の疑念は払拭できず、信頼回復に
は多くの課題を残した。一方、一部記者の威圧的な質問態度が批判を呼ぶなど、メディア
全体の信頼も大きく毀損した会見でもあった。

●俳優・森崎めぐみさんインタビュー
背景に「下請け構造」と「密室でのキャスティング」
働く女性を接待に使う業界の悪習
聞き手/吉永磨美

元タレントの中居正広氏による女性への性的加害があったと報じられた件で、関係するフ
ジテレビの問題が注目されているが、温床となる「接待文化」はフジテレビだけの問題で
はない。放送局で働くアナウンサーや芸能関係者などがその「文化」にまきこまれている
。芸能界の働き方改革を訴え、法整備の最前線で活躍してきた俳優・森崎めぐみさんが問
題の背景を語った。

●男性だけの登壇、性加害疑惑を「トラブル」と表現
ジェンダー課題の無知を露呈した記者会見
吉永磨美

フジテレビが実施した10時間超の記者会見。男性しかいない壇上の幹部の姿と答弁から、
ジェンダー平等意識の欠如を露呈した。しかし、何が問われているのか壇上の当事者が理
解しておらず、多くの疑問が解明されないままだ。現場で取材した記者は何を感じたのか
。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】編集長コラム

「東京サラダボウル」

 NHKで放送中のドラマ「東京サラダボウル」は多文化が共存する“サラダボウル化”
した東京を描く。原作は漫画『クロサギ』の黒丸氏の新作。公式サイトは次のように解説
する。「“外国人犯罪・外国人事件”(略)と一括りにせず、外国人居住者の方たちの暮
らしや人生に光を当て、そこに向き合う刑事と通訳人の目線で、異国で生きる葛藤に出会
っていく物語」。

 このドラマが偏見や差別を生まないようにするためか、セリフがときどき説明的になる
ことが少し気になるが、毎回多文化が反映された食べ物が登場するのがたのしみ。5話で
は、仕事を奪われるのではないかと、同僚の外国人をいじめる日本人が登場した。その人
に通訳人が言う。

「外国人を働かせてやってるんじゃないです。日本は人口が減って子どもが減って、今の
社会を維持するための労働力も消費力も足りない。日本人だけじゃ、この国はもうもたな
いんです。彼らを敵視して排除しようとしても、あなたの居場所は守れない」(吉田亮子
)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】次号予告

★次号予告:2025年2月21日(第1509)号

 【ドイツの右傾化】
●よみがえるナチスの思想と行動 立ち上がった民衆数十万人|水島朝穂

【「福井中3女子殺害事件」3月に再審開始】
●約40年越し“雪冤”に向けた闘い|粟野仁雄
●「十字架」を背負い、再審を闘う決意|前川彰司

【ドキュメンタリー映画『ノー・アザー・ランド』】
●パレスチナとイスラエルの若者4人がともに占領に抗い撮り続けた 監督に聞く|中村
富美子

【賢者ホセ・ムヒーカ】
●貫いた反逆者の矜持 人生終幕の日々送る「世界一清貧な大統領」|伊高浩昭

【風力発電】
●岸近くの設置で騒音による健康被害、渡り鳥への影響、景観破壊の懸念 移動可能な浮
体式の洋上風力発電を進める事が大切|草島進一

【食】
●自然と切り離され、人工的に作られる 「食」と言えない食品が増えている|天笠啓祐

【好評連載】
●政治時評|長谷川綾
●新・安全保障論|半田滋
●新・買ってはいけない「強さひきだす乳酸菌、R−1」は何の強さを引き出す?|渡辺雄
二
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】売れ行き良好書のご案内 

★増補版 ひとめでわかるのんではいけない薬大事典

浜六郎 著  2750円(税込) 四六判並製・448頁

その薬は本当に必要ですか?

医師として薬害と闘い続ける著者が、さまざまな薬の危険度と効用を分析して解説する。
ベストセラー『新版のんではいけない薬』の後継本で2017年発行の『ひとめでわかるのん
ではいけない薬大事典』を増ページ、大幅改訂して新版化。
(2024年5月刊)

==============================================『週刊金曜日』

 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。
   https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk

 ※「金曜日サポーターズ」スタートしました!
   https://www.kinyobi.co.jp/supporters/

 ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。
 ※ このメールへの返信はできません。
 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。
   
   http://www.mag2.com/m/0000140118.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃発 行  株式会社金曜日                     ┃
┃     〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13        ┃
┃            日本橋スカイビル6階           ┃
┃    http://www.kinyobi.co.jp/                                 ┃
┃編集部  mailto:henshubu@kinyobi.co.jp              ┃
┃業務部  mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Created by staff01. Last modified on 2025-02-14 08:23:31 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について