![]() |
「女たちの戦争と平和資料館」がX、Facebook、Instagramから撤退 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第385回(2025/4/24) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第98回(2025/2/18) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
小倉です。アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資 料館」(wam)が下記の告知をウエッブに掲載しました。 とても心強い決断だと思います。トランプ政権に入閣したマスク、莫大な献金をしたMeta やAmazon、これらビッグテックはまたガザのジェノサイドに加担している戦争犯罪企業で もあります。これからも多くの市民運動や社会運動が撤退に向けて具体的に動き出すと思 います。 ==================================== https://wam-peace.org/news/10316 X、Facebook、Instagramの利用をやめます。 TOP, お知らせ 公開日: 2025年1月26日 1月31日をもって、X、Facebook、Instagramのアカウントを削除し、利用をやめることに しました。 wamからのお知らせや情報は、本ウェブサイト、会員向けメーリングリスト、紙媒体の会 員向けニュースレター『wamだより』を通じてお伝えしていきます。 昨年末から世界規模でX(旧Twitter)からの撤退が加速しています。「使わない」という 意思表明のためにも、1月末までの残りの数日間は、#HelloQuitteX #HelloQuitX のハッ シュタグを広めることにwamのX、Facebook、Instagramを活用します。 wamではオルタナティブのSNSへの移行はまだ検討中です。お勧めのSNSなどについては、 「HelloQuitteX」キャンペーン(フランス語・英語)をぜひご覧になってください。 「HelloQuitteX」キャンペーン https://helloquitx.com/ Created by staff01. Last modified on 2025-01-30 17:59:52 Copyright: Default |