![]() |
虐殺支援企業を許さない!レイバーネットTVで若い世代が大いに語る | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・「抵抗川柳句集」 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第407回(2025/10/16) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第15回(2025/9/22) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動 ・日本ジャーナリスト会議・望月衣塑子CH・こばと通信
|
虐殺支援企業を許さない!〜レイバーネットTVで若い世代が大いに語る→アーカイブ録画(修正版・66分)・ギャラリー写真(サブチャンネル) 「奪われた命戻らずガザ和平」(なずな)、10月16日のレイバーネットTVで紹介された川柳である。この日の特集テーマは「虐殺から手を引くために〜若い世代のパレスチナ連帯」で、20代・30代のアクティビスト(滝あさこさん、平山貴盛さん)がゲストで、スタジオは大いに盛り上がった。「ガザ和平」が報道されているが、ゲストのお二人は「約束を破り続けているイスラエルは信用できない。実際、攻撃が起きている」ときっぱり語った。パレスチナ連帯運動には若い人が多く、その運動スタイルについても詳しく語られた。チラシデザイン・呼びかけ・行動のスタイルなど、一つひとつが丁寧につくられている。 スタジオの背景に飾られた大きなバナーには、「海外物産はイスラエル製虐殺ドローンを輸入をするな!」と書いてあった。聞き慣れない会社の「海外物産」だが、じつは武器取引企業としては一番悪質で、「一円入札」までして仕事をとろうとしている。「海外物産」がいまガザ虐殺支援をやめさせる一番のターゲットだ。じつは昨年、署名運動をはじめさまざまなキャンペーンを展開して、イスラエル最大の軍需企業であるエルビット・システムズとの契約を「伊藤忠」にやめさせたという成果も上げている。こうした運動をマスコミはほとんど無視しているが、若い世代の粘り強い「パレスチナ連帯」のたたかいは着実に前進している。ぜひ番組をみて広げてほしい。(レイバーネットTVプロジェクト) Created by staff01. Last modified on 2025-10-18 08:56:32 Copyright: Default |