![]() |
レイバー映画祭:『第一の敵』を観て | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
今も、第一の敵は米帝国主義なのだ柴田武男7月27日(日)全水道会館での「レイバー映画祭」で、見損なっていた「ウカマウ集団」の『第一の敵』を見ることが出来ました。内容紹介があります。ネタバレありですので、未見の方はご注意。 アンデスの山岳地帯の貧しい農村では、地主が支配して略奪、暴行を繰り返している。それに抗議した農民は、虐殺される。怒った農民たちは結束して、その地主を判事の下に連れて行き裁判を求めるが、地主はすぐに釈放され、殺人を告訴した農民は逆に冤罪で投獄される。 武装ゲリラが食料を求めその貧村を訪れ、医療などで信頼関係を構築していき、ゲリラはその横暴な地主を捕らえ人民裁判で処刑する。政府は直ちに武装ゲリラ討伐で軍隊を送るが、農民たちに支援されたゲリラ部隊は政府軍を撃退する。政府軍は、米軍に助けを求め米軍は特殊部隊を派遣して、近代兵器を用いてゲリラ部隊に大打撃を与える。そして、敵は地主だけではない、政府軍でもない、第一の敵は米帝国主義なのだという言葉で終わる。 第一の敵は米帝国主義という言葉は、古ぼけた過去の言葉ではない。そこにやっと気がついた。
イスラエルのガザでの虐殺は今目の前で行われている。イスラエルは目の前の敵ですが、イスラエルが使っているのは米国の武器です。そして、米国はイスラエルのガザ虐殺を軍事支援しています。敵はイスラエルだけではなく、そして、第一の敵は米帝国主義なのです。この1974年に制作された50年以上前の「第一の敵」は、現在形なのです。今も、第一の敵は米帝国主義なのです。そこにやっと気がついたのです。 ●『第一の敵』‘75年カルロヴィヴァリ映画祭グランプリ ほか Created by staff01. Last modified on 2025-07-30 10:35:28 Copyright: Default |