![]() |
JCA-NETの声明 : サイバースパイ・サイバー攻撃法の成立に際しての訴え | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(6/25) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(6/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第102回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第392回(2025/6/19) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
としまるです。JCA-NETは下記の声明を出しました。今後具体的にサイバースパイ・サイ バー攻撃法に抗して私たちにできることを取り組んでいく予定でいます。JCA-NETの月例 のセミナーでもこの法律を念頭にした取組みに力を入れます。 ================================ (声明)サイバースパイ・サイバー攻撃法の成立に際しての訴え ――通信情報協定を結ば ず通信の秘密遵守とサイバー戦争に加担しない取組みを―― 2025年5月16日にサイバースパイ・サイバー攻撃法(以下本法律と呼ぶ)[注]が成立しまし た。本法律には数多くの問題があることをこれまで幾度となく指摘をしてきました。この 声明では、これまで出してきた声明を踏まえて、とくに、政府への通信情報の提供に関わ る皆さんに訴えます。 本法律の成立によって、政府は通信事業者等との間で協定を結び、私たち利用者の通信情 報を取得することが可能になりました。その結果として、協定を結んだ事業者の利用者の 通信の秘密は保護されなくなります。しかも、通信情報は日本政府だけでなく、外国の政 府に提供することも合法化されています。この結果として様々な深刻な問題が生じること になります。 協定を結んだ通信事業者などを利用した場合、新聞やテレビなどの報道機関の取材関連情 報、弁護士が依頼者等との間で行う通信、野党議員の通信、さまざまな市民運動、労働運 動などの社会運動の通信、これらがもはや政府に対しては秘匿できなくなります。こうし た活動をしている企業、団体、個人は、早急に契約先が協定を結んでいるかどうかを確認 し、協定の有無が確認できない場合も含めて、協定を締結している可能性のある通信事業 者であるとみなして、契約先の変更など必要な措置をとるべきです。 通信事業者が、政府との通信情報提供の協定を結ぶことは「通信の秘密」を守るべき通信 事業者の本来の使命を放棄することでしかありません。通信事業者は政府との協定を結ぶ べきではありません。また、通信事業者は、協定を結んでいないことを自社の個人情報の 取り扱い規約やサービス規約に明記すべきです。私たちは、この点の明記がない場合は、 政府と協定を結んでいる事業者とみなさざるをえません。 政府との協定締結を予定している通信事業者等に改めて訴えます。協定は結ばないでくだ さい。すでに協定を結んだ場合は、出来る限り早急に協定を破棄してください。皆さんが 通信事業者として果たすべき責務の第一は、ユーザーの通信の秘密を第三者から防御する ことのはずです。この第三者には自国の政府も含まれることをあらためて想起するよう強 く訴えます。 [注]正式名称は、重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律案 及び重要電子計算機に対する不正な行為による被害の防止に関する法律の施行に伴う関係 法律の整備等に関する法律案」(以下サイバースパイ・サイバー攻撃法案。略称として能 動的サイバー防御法案、ネット監視・サイバー先制攻撃法案などと呼ばれている法律にな ります。 2025年5月17日 JCA-NET 理事会 関連する声明など 政府への通信情報提供システムはサイバー攻撃に対する脆弱な仕組みの導入にしかならな い――改めてサイバースパイ・サイバー攻撃法案の廃案を訴える(2025年5月12日) https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/470 JCA-NET声明: サイバースパイ・サイバー攻撃法案の廃案を改めて訴えます――参議院に おける審議入りを目前にしてインターネットにおけるコミュニケーションの権利団体とし て―― 2025年4月20日 https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/461 (共同声明)サイバースパイ・サイバー攻撃法案(サイバー安全保障関連法案)の廃案を要求 します―サイバー戦争ではなくサイバー領域の平和を 2025年3月7日 https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/440 (共同声明)能動的サイバー防御と関連する法改正に反対します―サイバー戦争ではなくサ イバー領域の平和を 2023年10月20日 https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/296 Created by staff01. Last modified on 2025-05-17 16:02:28 Copyright: Default |