![]() |
たたかう労働組合の代表が国会にいる/大椿ゆうこ参議院議員 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第402回(2025/9/4) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.162(2025/7/25) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
公益通報者保護法制は、企業の不正や法令違反を内部告発した労働者を保護する趣旨。今回の改正は、働き方の多様化をふまえてこの労働者の範囲をフリーランスなど業務受託者などに拡大することなどを盛り込んだが、声を上げた労働者は今回の改正案でどこまで保護されるのか。 大椿ゆうこ議員は、かつてのトナミ運輸やオリンパスの労働者が内部告発したところ、企業の報復人事で長年にわたり仕事を干されたり、裁判で苦労させられた事例をあげて、改正案では労働者保護には不十分だと指摘。内部告発者を保護するためには事業者に対する罰則が緩すぎて実効性に欠ける、また、斉藤兵庫県知事や副知事の「犯人探し」のケースを教訓に自治体も事業者の範疇に加えるべきだと迫った。 トナミ運輸の場合、相談を受けた労働組合が内部告発した労働者を守らず、企業に情報を横流して不正に荷担した。企業内組合が大多数の日本では労働者が声をあげにくい。欧米の市民運動(企業監視のモニタリング活動)や、国際運輸労連など産業別労働組合のコンプライアンス活動が日本でも奨励されるべきだと強調。何より闘う労働組合が必要だと訴えた。 「たたかう労働組合が必要」と随所で訴え、最後は「働く全ての人たちに、職場の仲間との団結、憲法28条労働三権の行使を呼びかけたい」と力強く締めくくった。 たたかう労働組合の代表が、こうして国会にいるんだぞと堂々と示した。(小谷野毅) Created by staff01. Last modified on 2025-05-15 11:59:14 Copyright: Default |