![]() |
旧世代の迷惑な遺物「原発」を押しつけないで!/避難学生・鴨下全生さんが訴え | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第77回(2023/3/10) ●〔週刊 本の発見〕第292回(2023/3/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.139(2023/2/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第84回 (2023/2/6) ●韓国サンケン関連情報
|
旧世代の迷惑な遺物「原発」を押しつけないで!〜避難学生・鴨下全生さんが訴えあの福島原発事故から12年目の2023年3月11日、全国各地で原発に反対する行動が取り組まれた。午後1時半からは、東京電力本店前に355人の市民が集まり、リレートーク・音楽・申し入れ・シュプレヒコールが行われた。いま岸田政権は「原発回帰政策」を打ち出しており、参加者の危機感と怒りは大きいものがあった。「放射能汚染水を海に流すな!」のプラカードが目立った。 たんぽぽ舎の山崎久隆さんは「政府の原子力基本法改正案では、原発の活用が”国の責務”とされている。もう何がなんでも原発を推進するつもりだし、その先には軍事利用も視野に入っている」と危険性を訴えた。原発に反対することは、軍拡・核武装に反対することとつながっているのだ。 8歳のとき、いわき市から避難し、現在大学生の鴨下全生(まつき)さん(写真上)がマイクを握った。 「私たちの世代からみれば、原発は旧世代の迷惑な遺物です。持続可能でもクリーンでも経済的でもないことはすでに証明されています。それを知りながら、都合の悪い事実に蓋をして、利権にすがり、後始末を先延ばしにしている。もうその迷惑な遺物をぼくらの世代に押しつけないでほしいのです。12年がたち、小児甲状腺がんは桁ちがいに増えています。ぼくも含めいまなお避難を続けている人が大勢います。たくさんある発電方法の一つにすぎない原発のために、この国はとてつもなく大きなものを失うことになりました。東電は反省して謝罪してほしい。もう破滅の道を歩まないでほしい」。 鴨下さんの切々とした訴えは説得力があった。参加者一人ひとりの心に響いていたのは間違いない。(M) Created by staff01. Last modified on 2023-03-11 23:27:20 Copyright: Default |