![]() |
ミンスイさんらが講演/第34回「多田謡子反権力人権賞」受賞発表会 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第84回(2023/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第324回(2023/11/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/11/24) ●川柳「笑い茸」NO.148(2023/11/28) ●フランス発・グローバルニュース第2回(2023/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第88回 (2023/10/31) ●韓国サンケン関連情報
|
ミンスイさんらが講演〜第34回「多田謡子反権力人権賞」受賞発表会久下格 夭折した故多田謡子弁護士の遺産で発足し、その後多くの皆さまの支援を受けて活動している多田謡子反権力人権基金は、2022年12月17日、東京お茶の水・連合会館で第34回反権力人権賞受賞発表会を開催し、85人の参加者を前に、受賞した2団体1個人が講演しました。 <<受賞者の講演から>>● ミンスイさん (在日ミャンマー人の生活、権利擁護活動。ミャンマー民主化運動)1988年の民主化闘争への弾圧を逃れて来日したミンスイさんは、長年、在日ビルマ市民労働組合の会長として在日ミャンマー人の人権と祖国民主化のために闘ってきました。スクリーンに、昨年2月の軍部によるクーデターに抗議する圧倒的な人びと、平和的な抗議運動に対して、整列し水平に銃をかまえる軍隊、そして、傷つき斃れた人びとが写されると、会場から大きな抗議の声があがりました。ミンスイさんは「日本政府は、安倍首相一人の国葬にミャンマー軍事政権を招待したが、ミャンマーでは少なくとも2500人が殺されている。日本政府が軍事政権を支えることを認めない。自分のことを自分たち自身で決めることのできる民主的な権利を獲得するまで闘う」と述べ、最後に初代委員長のティンウィンさん(写真左)も登壇して挨拶されました。 ● SOSHIREN女( わたし)のからだから
(産むこと・産まないことへの国家管理に抗議する活動) 「SOSHIREN女(わたし)のからだから」は中村早苗さん、長沖暁子さん、岩崎眞美子さんの3人が登壇しました。1982〜3年の優生保護法改悪阻止闘争で、国家が女性に生むことを強制することへの反対から出発したSOSHIRENは、その後、子どもを産む権利を奪われている障害者や移民、少数民族などの問題にも目を向け、一貫して、産むのは私たち、産まないと決めるのも私たちという、女性の自己決定の権利を主張してきました。 ● いのちと暮らしを守るオバアーたちの会 (石垣島での軍事基地反対運動) いのちと暮らしを守るオバアーたちの会からは、体調を崩された会長の山里節子さん(写真上)にかわり内原節子さん(下)が上京してくださいました。講演はネットで石垣島と結んで行われ、石垣会場には山里節子さんの他に会員の皆さんが参加してくださり、1955年頃の石垣島の生活と風景を記録した貴重なフィルムが上映されました。 Created by staff01. Last modified on 2022-12-20 16:28:43 Copyright: Default |