![]() |
「私たちは企業の安全弁ではない」/阪急阪神ホテルズが「非正規219人」を雇い止め | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(5/14) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(6.1東大) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第101回(2025/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第387回(2025/5/8) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
「私たちは企業の安全弁ではない」〜阪急阪神ホテルズが「非正規219人」を雇い止め
首都圏のグループホテルで働いているAさんは「ナイトマネジャー」といわれる職種で、夕方の5時から翌朝9時まで「フロント補助」や「防犯巡回」などを行っている。身分は「パートタイマー」で時給1220円。親の介護を抱えているので、労働日は少ないが、生活を支える大事な仕事だった。 会社のやり方は狡猾だった。Aさんは「3か月更新」で2年間働いてきたが、昨年12月末の更新時に「2021年1月1日から3月31日までとし、以降は更新しない」という文言が入った契約書に、サインを求められた。「署名する以外に選択肢はなかった」とAさんは悔しがる。これまであたりまえに更新を繰り返してきたのに、突然、紙切れ一枚で、しかも署名を無理矢理とられた形で、今年3月末で退職に追いこまれたのだ。
納得いかないAさんは、首都圏青年ユニオンに駆け込み、組合に加わり、「雇い止め撤回」を求めて会社に団体交渉を申しいれた。これに対して会社は「回答書」のなかで業績悪化を強調し、「雇用契約を終了しただけで問題ない」といっさい責任を認めていない。 首都圏青年ユニオン事務局次長の栗原耕平さんは、「体力のある大企業の会社が、あからさまに非正規を大量に雇い止めにする。こんなことが許されていいのか。他の会社がまねをする。コロナ禍だからこそ、企業は雇用維持と労働者の生活防衛に取り組むべきだ。世論をつくっていきたい」と訴えた。Aさんが最後に述べた「私たちは企業の安全弁ではない」という言葉が印象的だった。(M) Created by staff01. Last modified on 2021-05-14 08:47:52 Copyright: Default |