![]() |
太田昌国のコラム:永山則夫が処刑されたときの秘密が明らかに | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第51回(2021/1/11) ●「山口正紀のコラム」第9回(2021/1/11) ●〔週刊 本の発見〕第187回(2021/1/14) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2020/11/26) ●「木下昌明の映画の部屋」第270回(2020/12/12) ●川柳「笑い茸」NO.115(2020/12/27) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第74回 (2020/12/27) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●中村猛「韓国労働ニュース」 ●「牧子嘉丸のショート・ワールド」第50回(2018/4/1) ●H.Shimaのラジオコラム・江藤正修・小林たかし・ 立山学
|
永山則夫が処刑されたときの秘密が明らかに翌朝交付された新聞は大きく墨塗りされていて、経験的に誰かの処刑が行なわれたことは分かったが、誰だったのかを知るのは後日のことである。拘置所の手紙検閲官は「絶叫」という表現にクレームをつけた。彼ははねのけ、このままの表現で手紙は獄外へ出されたので、いまこうして引用することができる。 獄中で俳句を詠むようになった彼は、この日の朝のことを次のように詠んだ。 夏深し魂消(たまぎ)る声の残りけり この句には、詞書が添えられており、「東京拘置所で永山則夫君ら二名の処刑があった朝」とある(『棺一基』、太田出版、2012年)。そう、その朝処刑されたひとりは、1969年、全国各地で4人の人びとを拳銃で殺した「連続射殺魔」事件を起こしたがゆえの確定死刑囚、永山則夫だった。 永山則夫は『無知の涙』(河出文庫)をはじめ、獄中で書いた多くの著作を刊行している。弁護人や評論家が第1審から最高裁までの審理の過程について詳述した本もある。作家や詩人の手になる永山論や伝記も数多くある。衝撃的な事件を引き起こした人物と事件の背景を、さまざまな角度から知る手立ては、たくさん用意されていると言える。 彼は処刑される前に、遺言も残した。自分の著作から得られる「印税を、世界の貧しい子、特にペルーの子どもたちのために使うこと」というものだった。この遺言の「謎」を解いたうえで遺志を継ぐ活動は「永山子ども基金」によって長いこと続けられており、私もこの活動に参加している。→ https://nagayama-chicos.com/news/
昨年末の「文春オンライン」に、木村元彦による記事が載った。元刑務官・坂本敏夫とのインタビューで構成されている。永山が処刑されたとき、坂本はすでに職を退いていたが、現職であった刑務官たちから届いた情報を語っている。現場の刑務官たちのなかには「永山を殺してはいけない」と考えていた者が多くいたことも、処刑がどんな状況で行なわれたかについての「怖ろしい」推定もなされている。これは、私の要約によってではなく、皆さんが直接原文に当たっていただくのがよいと思う。 行方不明の永山日記も、どこかに「保存」されているかもしれない。チェ・ゲバラがボリビアでのゲリラ戦の渦中で書いていた日記は、彼が政府軍に拘束されたとき、いったんボリビア政府の手に落ちた。だが、ボリビア政府部内の対立抗争のなかで、内相がキューバ政府に日記を渡してしまった。それは、1968年キューバを初め世界各地で発行された『ゲバラ日記』のもととなった。 永山則夫の死に関する真相の全貌も、権力による真相隠し・隠蔽の可能性も秘めながら、まだ今後明らかにされることになるかもしれない。そうなってほしいと思う。 Created by staff01. Last modified on 2021-01-11 20:18:10 Copyright: Default |