![]() |
菅政権の失政こそが問題/二度目の「緊急事態宣言」に寄せて | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第54回(2021/4/13) ●「山口正紀のコラム」第11回(2021/4/12) ●〔週刊 本の発見〕第200回(2021/4/15) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2021/3/25) ●「木下昌明の映画の部屋」第270回(2020/12/12) ●川柳「笑い茸」NO.118(2021/3/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第75回 (2021/4/6) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●サンケン木曜行動報告 ●中村猛「韓国労働ニュース」 ●「牧子嘉丸のショートワールド」
|
菅政権の失政こそが問題〜二度目の「緊急事態宣言」に寄せて柴田武男(FBグループ「緊急事態宣言は断固阻止」管理人)
1月7日、二度目の「緊急事態宣言」が発令されました。お正月だからと言うわけではありませんが、初心を確認しておきます。正直、この問題を当初より厳しく追及しなければならないとはあまり考えてませんでした。しかし、事態はより悪化しています。それは、立憲民主党の枝野代表に象徴されるように、チェックの役割を果たすべき勢力がむしろ自民党より積極的に力で国民を抑えつけようとしていることです。 新型インフルエンザ等対策特別措置法はそういう趣旨の法律ではありません。予想できない未知の感染症の流行に対応するというためのものであり、その一環として緊急事態宣言があります。十分な説明と国民の納得・合意を前提にやむなく発出するものです。ほとんどの日本国民はそれを理解して、緊急事態宣言に頼るまでもなく、かなり自発的にマスク、手洗いなどの感染防止策を必要と理解してを着実に実行しています。 それでも、感染拡大が抑えられないのは、第一にGOTOという人の長距離移動を税金で奨励するという感染拡大策を取ったことです。さらに、この状況でも東京五輪は開催するとして予算の増強、五千人は必要という医療ボランティアの確保があります。緊急事態宣言はこうした失政を覆い隠し、感染拡大は国民がしっかりしていないからだとして発出されます。そこが根本的な問題です。小池都知事のフリップ芸は、すべて責任を国民に押しつける内容です。 安倍政権は初動対策で深刻な過ちを犯しています。菅政権はそれを上塗りしています。現在の感染拡大はそのツケです。菅政権のすべきは、GOTO政策など今までの政策の過ちを自己点検して修正し、東京五輪の中止を即時に決断して、国民に対策の見通しを合理的に説明して、協力を求めることです。強制力で国民を抑えつけることは、政策の間違いを糊塗するには役立つますが、感染防止には逆効果です。 -------- ●FBグループ「緊急事態宣言は断固阻止」の趣旨-------------------- Created by staff01. Last modified on 2021-01-08 10:59:56 Copyright: Default |