![]() |
徹底した少年の目線/映画『異端の鳥』を二度観て | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第386回(2025/5/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
徹底した少年の目線〜映画『異端の鳥』を二度観て堀切さとみ(レイバーシネクラブ)
ナチスの迫害から我が子を守るため、親はよかれと思って疎開させるのだが、少年は行く先々でこれでもかというほどの体験をする。その多くが、戦争の匂いを感じさせない田舎町での、いかにも普通の人たちによる驚くべき行為なのだ。 少年は自分が虐待されるだけではなく、さまざまなものを見させられてしまう。嫉妬にかられた主人が、使用人の眼球をスプーンでえぐったり、性に奔放な娘を、村の女性たちがリンチして殺してしまったり。 ここまでやるかという大人たちの行為が脳裏に焼き付く。少年でなくても許容量を超えている。最後、少年は父親と再会するのだが、どれほどのトラウマを抱えたことだろうか。 けれど、そんな不安を超えた力がこの映画にはあると思った。それが何だったのか確かめたくて、もう一度映画館に足を運んだ。 二度みてよかった。人物の表情をつぶさに追いかけることができた。可愛がっていた動物を焼き殺され、涙をこぼす少年がやがて言葉を忘れ、ユダヤと罵る大人を撃ち殺すまでに変わってゆく。だから差別やいじめはいけないのだというような、そんな話ではない。 この映画は少年の目線で描かれていた。大人たちによって少年は傷つくが、生き物たちに心を重ね合わせ、キラキラした川面の光や木漏れ日を浴びて元気になる。死もあきらめも、少年からは遠い場所にある。媚びることも仕返しすることも、ただ生きることだけを考えた結果だ。感情むき出しの大人たちの行為でさえ、少年は肥やしにしたように思える。 自分を棄てたかにみえた父。その皮膚に押された数字の烙印をみて、少年はすべてを悟った表情になる。それはただ生きるだけでなく、尊厳を持って生きることを模索した旅の結果だったのだ。 外に出ると映画と同じような鳥の群れ。見ようとしてこなかったものの何と多いことか。 *『異端の鳥』は「本厚木映画館」で上映中。また12月のレイバーネットTV映画特集で取り上げられ、永田浩三さんはベストワンに推薦していました。→アーカイブ録画 Created by staff01. Last modified on 2020-12-30 13:15:30 Copyright: Default |