![]() |
「私たちは立ち上がり、そして去る」/パリの国際女性デーに6万人 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第51回(2021/1/11) ●「山口正紀のコラム」第9回(2021/1/11) ●〔週刊 本の発見〕第187回(2021/1/14) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2020/11/26) ●「木下昌明の映画の部屋」第270回(2020/12/12) ●川柳「笑い茸」NO.115(2020/12/27) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第74回 (2020/12/27) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●中村猛「韓国労働ニュース」 ●「牧子嘉丸のショート・ワールド」第50回(2018/4/1) ●H.Shimaのラジオコラム・江藤正修・小林たかし・ 立山学
|
「私たちは立ち上がり、そして去る」〜パリの国際女性デーに6万人飛幡祐規3月8日は女性の権利のための国際デー。パリでは雨にも負けず、6万人(主催者発表)が元気にイタリー広場からレピュブリックまで歩いた。ATTACのフラッシュモブは相変わらず人気。「マクロンのせいで」の他に「女性讃歌」の新しい振りつけも披露。若者だけでなくすべての世代の大勢の女性と、それより少ないが男性、子ども連れも。高校生や若い女性たちは特にポランスキー受賞にショックを受け、全く減らないフェミニサイド(配偶者や元配偶者・恋人による女性殺し)に怒る。 ポランスキーのセザール大賞の最優秀監督賞受賞に、女優のアデル・エネルは怒って席を立ち、式場から去ったが、なんと彼女を攻撃するTVコメンテーターなどがいた。エネルを支持するために、作家のヴィルジニー・デパントはOn se lève et on se barre「私たちは立ち上がり、そして去る」という素晴らしいテキストをリベラシオン紙に投稿。腐ったフランスの映画界や、性暴力だけでなく政治を含めた「支配者」による暴力を痛烈に弾劾した。国民議会でも野党左派がマクロン党の「見せかけの民主主義」に対して、同じ言葉「私たちは立ち上がり、そして去る」を言い残して議場を去った。 年金改革反対運動が続けられる中、年金の減額のいちばんの被害者である女性たちは、労働における不平等(そして家事・子育ての二重の負担)も訴える。フランスでも男女の給料差は18,5%。女性の地位(権利)は日本に比べれば高いフランスだが、性暴力の面で変わらない社会のメンタリティに対して、とりわけ若い世代の憤りと変革への意志は強い。 しかし、前日の夜にもパリでデモを行ったフェミニストたちに対して、マクロンの警察は酷い弾圧を行ったのだ。恥を知れ! Created by staff01. Last modified on 2020-03-10 18:35:12 Copyright: Default |