![]() |
レイバーシネクラブ : 『水俣一揆』を観て企業・国家・住民のたたかいを考える | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第84回(2023/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第324回(2023/11/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/11/24) ●川柳「笑い茸」NO.148(2023/11/28) ●フランス発・グローバルニュース第2回(2023/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第88回 (2023/10/31) ●韓国サンケン関連情報
|
今年最初の定例上映会を、下記のように行います。 日時:2月2日(土)18時から 会場:戸越スペース(初めての方、会場がわからない方は地図を送りますので、vzq13340@nifty.ne.jp 堀切までメールをください) 参加費:無料 上映作品:『水俣一揆〜一生を問う人びと』(土本典昭監督・108分・1973年作品/写真) 昨年石牟礼道子さんが亡くなり、テレビでも取り上げられる機会が増えましたが、あらためて水俣とは何だったのかを考えたいと思います。 水俣病が公式確認されてから60年以上たちますが、今も「自分は水俣病なのではないか」と相談に来る人たちが後を絶ちません。昨年末出版された『みな、やっとの思いで坂をのぼる』(永野三智著)を読むと、水俣病は終わっていないことがわかります。(書評を佐々木有美さんが書いています。→ http://www.labornetjp.org/news/2019/0124hon) フクシマやアスベストにも通じる、企業や国家のあり方、そして住民のたたかいの原点を、土本さんの記録映画から学んでみませんか。 Created by staff01. Last modified on 2019-01-28 11:08:19 Copyright: Default |