![]() |
けん責処分、配転命令、解雇処分を受けた3人の元創価学会員に聞く | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第79回(2023/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第301回(2023/6/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.142(2023/5/30) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第85回 (2023/3/27) ●韓国サンケン関連情報
|
けん責処分、配転命令、解雇処分を受けた3人の元創価学会員に聞く動画(15分52秒)↓左から野口さん、滝川さん、小平さん 創価学会本部から受けた解雇処分のきっかけとなったけん責処分により精神的苦痛を負ったとして賠償をもとめて闘っている3人(小平秀一さん、滝川清志さん、野口裕介さん)の元創価学会本部職員、元創価学会員に話を聞いた。 彼らは、この裁判の前に解雇は無効と訴えた裁判をおこしたが、「2000回を優に超える電話(不当な扱いを受けている創価学会員の救済と対話を求めた:原告主張)」が上司職員に与えた被害は甚大だとする被告(創価学会本部)の主張を裁判所は全面的に認め敗訴が確定していた。しかし、3人は裁判確定以降も「電話の内容に目を向けることなく解雇を容認する判決は、不当」と一連の処分の撤回と創価学会本部の変革を訴え続けてきた。現在行われている損害賠償請求裁判も、その一環である。 直近の裁判は、10月2日にあった。それは、けん責処分に直接かかわった石嶋謙二氏(けん責処分当時職員局長)に対する証人尋問であった。 3人の損害賠償請求裁判は、いよいよ佳境である。次回裁判は、12月19日(水)午前10時30分〜、東京地裁527号法廷(東京メトロ日比谷線、丸の内線、千代田線「霞が関」駅下車 A1出口出てすぐ)。(湯本雅典) Created by yumo. Last modified on 2018-11-07 10:42:23 Copyright: Default |